misc
すごく焦ったけど良い形で対応できたので書いておく。 状況 子供が40度近い熱が出たので小児科へ。インフルエンザA型の診断を受けて薬をもらう。自転車での帰り道に違和感を感じたので後ろを振り向いたら、子供がけいれんを起こしていて泡も吹いていた。 熱…
社内の朝会のスピーチで発表したのを公開しておく。 漫画の連載追いかけるの好きです。最近連載が始まって単行本3巻程度のもので、好きな作品を紹介します。 大ダーク・1巻 大ダーク (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)作者:林田 球小学館Amazon ダークフ…
以前は、学習するときはきちんと頭に入ることを重視しようという考え方をしていて、パソコンに向かえる時に集中して勉強するようにしていた。最近はその考えを変えようとしていて、0になるくらいなら0.1でもいいから学ぶと思うようにしている。この考えに変…
6月の第二子の出産に伴い、1歳9ヶ月 + 0歳という子供の構成になった。これは絶対に大変だろうということで、出産と同時に4ヶ月の半育休(僕の場合は育休を取りながら週1日働く)を取ることにした。今回は育休の振り返りを書いてみる。 どんな形態の育休を取っ…
0~3歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス作者:明橋 大二1万年堂出版Amazon育児に対する意識が落ちてきたので、そろそろ上げておかないとなということで読んだ。良い本だった!この本は0~3歳までの子育てで親が大事にすべき行動を教えてくれる。昔「子ど…
「超ストレス解消法」読んだ - $shibayu36->blog;、 ストレス軽減するためにやりたいこと - $shibayu36->blog;あたりの一環で読んだ。世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる作者:久賀谷 亮ダイヤモンド社Amazonこの本は…
最近色々慌てていて、ストレス溜まりすぎていたなと思ったので、なんとかして軽減したい。以下のことをやってみたいと思う。 マルチタスクが苦手で、全然回らないのをストレスに感じていたので Slackのチャンネルの通知を重要なチャンネルでもメンションだけ…
この前知人とランチしていて、最近めちゃくちゃストレス溜まっていたのだなという自覚を得たので、その知人に紹介された「超ストレス解消法」という本を読んだ。「タイトルめちゃくちゃ胡散臭いけど良い本だよ」と言われていたが、本当にそのとおりだった。…
最近気づいたら漫画の雑誌やアプリを毎日めちゃくちゃ読んでいることに気づいた。そこでこの機会に毎回続きを楽しみにしている漫画たちを紹介したいと思う。読んでいる雑誌やアプリは ハルタ 週刊ヤングジャンプ 週刊ジャンプ モーニング 月刊アフタヌーン …
東洋経済の、ほしいのは「つかれない家族」という連載で、夫婦での生活のことや育児のことについてインタビューされました。結構なボリュームになってしまったらしく、3記事に分割されて掲載されました。toyokeizai.net toyokeizai.net toyokeizai.net toyok…
最近子どもが産まれて、しかもありがたいことに2ヶ月間育休を取れることになった。育休を取り始めて今2週間くらいなのだけど、育休で得られるのは育児のサポート(サポートという表現は適切じゃないかもしれないけど...)を行うことだけじゃないなと思ったので…
育児をしていると、どのくらいミルクを飲んだかとか、いつおしっこをしたかとかを記録しておきたいことがある。育児アプリでそういうのが出来るのだけど、なぜか夫婦で記録を共有できるアプリがなかなか見つからなかった。そんななか、ぴよログというアプリ…
以前 年間120冊読書する『スゴ本』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊 - ソレドコ で見かけて、「子どもへのまなざし」が気になっていたのだが、最近子どもが産まれてついに育児が始まったので読んでみた。子どもへのまなざし (福音館の単行…
育児にバランスボールがまじで便利。Active Winner バランスボール 65cm シルバー アンチバースト 分厚い 滑り止め加工 フットポンプ付 ヨガ ピラティス 筋トレ ストレッチ オフィスチェアACTIVEWINNERAmazon最近息子は布団に寝かせると寝なくて、とにかく抱…
最近息子が産まれました。今日でちょうど一ヶ月経ちました。僕は昔から子供が好きだったので、今はとにかく自分の息子がかわいく、毎日ぼーっと眺めたり、ほっぺたを突いたりしています。この一ヶ月間はなんだかんだで大変で、 座って抱いていても泣かないの…
最近読んだ漫画で、一巻を読んだだけですごく面白いと思ったおすすめ漫画です。 キングダム 面白い面白いと言われていたけど、40巻以上あったので買うのを少し躊躇していた。けど1巻買ったと思ったら全巻買ってしまっていた。戦いの表現がうまくて毎回胸躍る…
妻が「ぢ 私、痔主になりました」という本を出版しました。ぢ 私、痔主になりました作者:てらいまき河出書房新社Amazonこの本は著者が自分の痔の体験について、コメディっぽい作風で書いた本です。とにかく病院に行ったことが良いということが非常によく分か…
最近また仕事もプライベートもなかなかやる気が出ないと思っていたら、いつもの時期という感じだった。面白い。blog.shibayu36.org
僕は自分がやったこと・勉強したこと・気づいたことなどはどんなにちょっとしたことでも、公開の場のブログに書くようにしている。その内容はある程度雑でも良いので、とにかく公開の場に書くようにしている。それによって、結構良いことが起こっているとい…
小説家が何を考えて小説を書いているか気になったので読んだ。読者の心をつかむ WEB小説ヒットの方程式作者:田島 隆雄幻冬舎Amazonこの本で面白いなと思ったのは、小説を前から順に書かないことがあるという話。僕がイメージしていたのは、小説は最初から少…
現役東大生が1日を50円で売ってみたら作者:高野 りょーすけKADOKAWAAmazon読んだ。非常に面白かった。自分はエッセイやノンフィクションの本は読んだことはあまりなかったのだけど、今後はいろいろ探してみようかなと思うくらいに面白かった。著者が1日を50…
[asin:B01N7JQX9K:detail]読んだ。肉体を改造したヤクザが魔王と呼ばれ、それを合法的に狩る職種のことを勇者と呼ぶような世界のお話。設定が独特な一方、肉体を強化する薬を投入すると、それぞれの人ごとに特殊な力を習得できるため、その点では王道ファン…
和倉温泉に旅行に行きました。観光 & プログラミングをしていました。AKB丼(甘エビ・カニ・ブリ丼)を食す。 生卵を買うと、自分で温泉卵に出来る。塩分が強い温泉なので、自然と味がついていた。 こいつ自分も卵のキャラなくせに、絶対に子供を温泉卵にしよ…
kakuyomu.jp 横浜駅SF (カドカワBOOKS)作者:柞刈湯葉KADOKAWAAmazon第1回カクヨムWeb小説コンテストから書籍化された横浜駅SFを読んだ。横浜駅が増殖するという一発ネタのような内容にもかかわらず、SFで必要である(と僕が思っている)、世界観の構築や設定の…
今年は漫画を買うことが多かった。このマンガがすごい!とか、マンガ大賞とか、数巻で完結するおすすめ作品まとめとか、そういうのでいろいろ調べて買って読んでいった。2016年ももう終わるので、買って読んだ本で面白かったものを1つずつ振り返ってみる。 …
この前海外旅行に行った時に、Google Mapのオフラインエリアという機能が非常に役に立ったので紹介。 オフラインエリア機能とは オフラインエリアという機能は、特定のエリアのマップ情報をインターネットがつながっている時にダウンロードしておくことで、…
先日新婚旅行でアイスランドに1週間半ほど行ってきた。どうせならあまり行けないところにということでアイスランドにしたが、行ってみるとこれまで経験したことのない景色が広がっていて、本当に楽しかった。写真をいろいろ撮ったので簡単な旅行記を残してお…
bylines.news.yahoo.co.jp 上の記事が素晴らしいなーと思ったので、関連して以前に医者に聞いた話とその話について自分が思ったことを書いておきたい。 最近少し重めの病気にかかったこともあり、医療情報をインターネットを通じて調べるということが昔より…
カクヨム初の書籍化作品ということで読んだ。幼馴染の自動販売機にプロポーズした経緯について。 (カドカワBOOKS)作者:二宮 酒匂KADOKAWAAmazonタイトルだけ見ると何を言ってるのかわからない感じだったけど、つまり自動販売機の精との恋愛物の話だった。今…
三重の伊賀にいって観光をした。伊賀はとにかく忍者推しという感じで、一貫性があってよかった。隠れようとして全く隠れられていない忍者。 なぜか目が青くて外人?みたいな忍者。 ポスターもこういう感じで全部忍者な感じ。これ以外もトイレの標識とか、避…