$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

子供の熱性けいれんを初体験した

すごく焦ったけど良い形で対応できたので書いておく。

状況

子供が40度近い熱が出たので小児科へ。インフルエンザA型の診断を受けて薬をもらう。自転車での帰り道に違和感を感じたので後ろを振り向いたら、子供がけいれんを起こしていて泡も吹いていた。

熱性けいれんのことも頭によぎりつつ、今まで体験したことなかったので自転車を停めてすぐに119連絡。呼吸を確認してくださいと言われたので確認すると大丈夫だった。けいれんが治っても意識は戻らなかったので救急車の到着を待つ。救急車の中でけいれんの様子を救急隊員に報告する。この時熱は40.6度まで上がっていた。受け入れ病院の電話を聞きながら1~2個から断られているのを聞いて、医療崩壊怖いと感じる。

病院に着いた時、反応は薄いが多少子供の意識が回復していた。けいれんの様子や意識の回復の様子から考えて、単純性の熱性けいれんだろうと病院が判断。けいれんを防ぐ坐薬を入れてもらい、しばらくしてから帰宅した。

経験と知見

素人の知見は怖いので熱性けいれんの詳細は病院のサイトを見てもらいたい。ただ自分の経験をまとめておくと参考になりえると思うので、書いておく。

  • 自転車で違和感を感じたら、すぐに見てあげることが大事
    • 自転車で違和感を感じた時、最初は子供が自転車で寝たときのいつもの重みを感じて、寝ちゃったのかなと感じた。しかし、細かく振動しているなど、いつもと何か違うぞという違和感を感じた。そういう時、直感を信じてすぐに見てあげることが大事
    • このときの直感を養うためには、いつも育児に関わる必要があるので、育児をしましょう
  • インフルエンザのけいれんはとくに怖いので、けいれんの様子を観察して覚えておくことが大事
    • インフルエンザでのけいれんは、重篤な症状の可能性もある。重篤かそうでないかの判断軸としてけいれん時の様子が大事なので、けいれん継続時間やけいれんの左右対称性を観察しておくことが大事なようだ
    • 熱性けいれんの初期対応はちゃんと医療機関のサイトを参考にしましょう。たとえば https://caps-clinic.jp/febrile-seizure/ とか
  • 対応は安全側に倒す
    • 熱性けいれんの知識は多少あったので、「救急車を呼ぶのは様子を見てから」みたいな文章が頭によぎった
    • しかし、これまで起きてなかったのにはじめて起きたこと、外で起きたことなどから、とにかく安全側に命が助かる方向の判断をした方が良いと考え、即座に119番連絡をした
    • その後に調べてみると、そもそも意識がしばらく戻らなかったし、インフルエンザきっかけという理由もあったので救急車呼ぶ案件っぽかった。安全側に倒して良かった
  • マインドフルネス瞑想をやっていたのが、緊急対応に意外と役に立った
    • けいれんを最初に見た時、正直めちゃくちゃ慌てていた。その状態で冷静に判断と対応をしなければならない
    • 自分は1~2日に1度くらい体調を整えるためにマインドフルネス瞑想をしているのだが、そのおかげか「慌てている自分」に早めに気づけて、「どういう精神状態でも呼吸をゆっくりすると穏やかになる」という知識もあった
    • 119番連絡している時もとにかく呼吸をゆっくりすることを意識したら、ある程度落ち着いて連絡できた

まとめ

熱性けいれんをはじめて対応すると本当に慌てますが、冷静にやっていきましょう...インフルエンザも流行していて怖いですね。

昨日はブログの予約投稿をしていたので、タイミング的に救急車に乗りながらブログを更新する人みたいになってて笑ってしまった。