2025-01-01から1年間の記事一覧
git grepにはさまざまな便利グッズがあるのだけど、どうやっても覚えられなくて困っていた。たまに使いたいものとして、特定ファイルは除外する方法があるが、この記法が覚えられない... 例えば、golangでテストファイルとgen/ディレクトリ以下にあるもの以…
clusterのリアルタイム通信サーバーの漸進的な進化のような仕組みを理解したいなと思い、手習い用にMQTT+Protocol Buffersを使ってリアルタイムに2次元位置を同期するサーバーを書いてみている。今回はリアルタイムに2次元位置を同期するサーバーにアイテム…
clusterのリアルタイム通信サーバーの漸進的な進化のような仕組みを理解したいなと思い、手習い用にMQTT+Protocol Buffersを使ってリアルタイムに2次元位置を同期するサーバーを書いてみている。今回はMQTT+Protocol Buffersを使ってリアルタイムに2次元位置…
MQTT+Protocol Buffersを使ってリアルタイムに2次元位置を同期するサーバーを書いてみたで作ったレポジトリにgolangci-lintを導入したのでメモ。 以下の資料を参考にした。 golangci-lint の enable-all で コーディングルールを明確にする試み | ドクセル K…
terminalの256色のカラーに何が設定されているか手軽に見たかった。ChatGPTに聞いたらめっちゃ良いコマンドを教えてもらえたのでメモ。 こういうコマンドを実行する。 for i in {0..255}; do printf "\033[48;5;%sm %3d \033[0m" "$i" "$i" if [ $(( (i+1) %…
clusterのリアルタイム通信サーバーの漸進的な進化のような仕組みを理解したいなと思い、手習い用にMQTT+Protocol Buffersを使ってリアルタイムに2次元位置を同期するサーバーを書いてみた。 できたもの 簡単にclientも書いて、こういうものを作った。 termi…