$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

2011-01-01から1年間の記事一覧

最近見て驚いた研究

この前自分の関連でどんな研究あるのかなーと思ってyoutubeを見ていたのだけれど、microsoftやsonyがすごい研究してて驚いた。 kinect fusion Microsoftの研究チームが行った研究 Microsoft Research – Emerging Technology, Computer, and Software Researc…

今年の振り返り

もう今年も終わりなので、振り返りです。今年は結構つらいことが目立ったけど、まぁなんとか頑張りました。 1月 まだ休学中ではてなでバイト中 就職活動をしてた この時期は結構東京とかいっててしんどかった時期 ある会社でインターンしてて死にそうにもな…

DNSパケットがフィルタリングされててはまった

今日iptables周り触ってたら、むちゃくちゃはまってしまったのでメモ。 まずresolv.confを直してた。はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知を参考にしつつ。 でもその後全く名前解決できなくなった*1。 それでいろいろ調…

最近研究室でやってること

最近結構研究室行くようになったんだけど、なんか研究とは関係ないことをやってて、結局こういうことをするのが自分は好きなんだなっていう気分になったのでまとめてみる。 研究室でやろうとしてること 研究室では最近「どうやったら研究室をうまく運営でき…

昔見た怖い夢

別に何の脈絡もないけど、もう今年も終わりだなとか考えてたら、いろんなことを思い出した。その中で昔見た夢って奇妙だったし怖かったよなって思ったので、書いてみる。ちょっと暗くて頭おかしい感じなので嫌な人は見ないほうがいいかも。昔のことです。 夢…

sugyanさんとご飯食べた

昨日の夜、id:sugyanさんに突然呼ばれて、sugyanさんと本間さんという方と麹 COCON 烏丸店で御飯食べてきました。 sugyanさんとはリアルではYAPC::Asia 2011でしか話したことがなかったので、今回色々話せてよかったです。といっても19:00〜19:40くらいと非…

はてなとエンジニアアルバイト

こんにちは、はてなのエンジニアアルバイターのshiba_yu36です。 今回はid:antipopさんが企画されたHatena::Staff Advent Calendar 2011とは関係なく、なぜかid:hitode909からバトンが回ってくるというよく分からない事態が起きたので、まぁAdvent Calendar…

知識というものについてふと思ったこと

どこで聞いたか忘れたけれど、以前「知識っていうのは円のようなものだ」って聞いたことがあった。今日はふとそうだなと思ったのでブログに書く。 知識の図 適当に知識ってこんな感じだよなーっていうのを図にしてみた。超適当だけれど。 一番大きい枠は知識…

最近の英語のリーディング勉強

最近英語のリーディングくらいはちゃんと出来るようにしないとなーって思っていて、始めた。いつもは結構挫折するんだけど、今回は意外と続いてるので一応書いておく。 英語の勉強をリーディングのみに絞った 今回英語の勉強を始めようと思ったときにリーデ…

初心者用勉強会の課題

書きたいことは本当にたくさんあるのだけれど、どれも僕がこれまでひたすら考え続けてきた話題ばかりなので、簡単には書けなかった。なので今回は簡単に今日ふと思った初心者用勉強会について書く。 プログラミングの勉強会で初心者用の勉強会というものが、…

はてなブログでブログを始めます

これまでずっとはてなブログで記事書いてなかったから、自分の考えを書く場としてはてなブログ使うことにした。shiba_yu36からshibayu36に統一していくことに決めたので、ドメインはshibayu36のほうにした。 とりあえずのところは、日頃の生活の中で考えたこ…

Kansai.pm #14で発表してきました

Kansai.pmが開催されたので発表してきました。 発表 今回は「テストデータどうしてますか?」というタイトルで発表してきました。テストデータを生成するときどうすればいいかということをまとめて、自分で作ったDBIx::DataFactoryを紹介させてもらいました…

Qudo, daemontools, capistranoを使ってWorker処理の仕組みを作る

最近PrePANの開発を手伝っていて、Workerの仕組みをQudoで作りました。初めてWorkerの仕組みを一から作ったのでメモしておきます。 Worker処理に必要な部品、それぞれのQudoでの実装、Workerプロセスを管理するためのdaemontools、capistranoでのdeployとい…

DBIx::DataFactoryというモジュールをshipitしました

以前http://d.hatena.ne.jp/shiba_yu36/20111021/1319209404でTest::Factory::DBIというモジュールを作ったと紹介したのですが、Prepanのここでレビューを求めたら、意見をもらえたので、DBIx::DataFactoryとして、インターフェースも少し変えて、shipitしま…

Test::Factory::DBIというモジュールを作りました

久々に思いついたモジュールを作ってみました。テスト用のデータを入れるために役に立つ(と思う)モジュールです。 Repository https://github.com/shibayu36/p5-DBIx-DataFactoryに置いてあります。 またPrepanにも上げました。レビューお願いします。http…

githubのアカウントを移行しました

毎回、「アンダーバーとかハイフンとか、ださいし」って言われ続けたので、少なくともハイフンが付くアカウントはなくそうと思い、githubのアカウントを移行しました。https://github.com/shibayu36/になりました。

[yapcasia]YAPC::Asia 2011に行ってきた

10/14, 15と東京の東京工業大学でYAPC::Asia 2011が開催されたので、行って来ました。僕自身はこれまでYAPC::Asiaには行ったことがなかったので、今回が初参加でした。 さて今回は僕自身は発表をせずに、Talkを聞いているだけでした。それだけでも様々なこと…

[perl]DateTimeのtimezoneについてのメモ

DateTimeでtimezoneの設定をしたりしたときに、うまく整理できなくてはまったのでメモ。 今回はDateTimeでset_timezoneを利用したときにどのような仕様で時間をずらすのかという部分とDateTime::Format::MySQLの仕様を理解できていなかったために、MySQLから…

[perl]Mojolicious::Plugin::CSRFDefenderが動かなかった件

久々にチェックしてみたらMojolicious::Plugin::CSRFDefenderのテストが全く通っていなかったので、調べてみました。 原因 原因はMojoliciousが1.1か1.2くらいに更新したときに、after_dispatchのhookがsessionをストアした後に動作するようになっていたため…

perlアプリケーションをVirtualHost環境で使うときに必要な設定

perlアプリケーションをVirtualHost環境で使うときに、ちょっと注意しないといけない点があったのでメモ。 Apacheの設定 VirtualHost環境で使うときには、それぞれの環境ごとで異なる@INCや環境変数を用いなければなりません。そのためにApacheの設定で以下…

debianでメールからperlスクリプトを自動起動する

メールを受け取ったら自動でperlスクリプトを実行するまでの環境構築のメモ。 postfixのインストール 次のコマンドを実行 sudo aptitude install postfix virtualの設定 postfixを複数ドメインで使い分けるには、virtualの設定が必要です。 まず/etc/postfix…

Fast Look up Alcをoptionキー押している時だけ使うようにする

英語の勉強しようと思っていろいろ調べてたらFast Look up Alcが便利だったので、使ってみた。最新版はhttp://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/userscripts/fastlookupalc.user.jsにあって、http://userscripts.org/scripts/show/12024にもあるみた…

福島原発以上に危険性のある高速増殖炉もんじゅで今起きていること

いつもはこのブログでは、技術系の話しかしていないのですが、今回はちょっと変わって、今話題になっている原子力発電所の話を書きたいと思ってます。自分で調べてみると「高速増殖炉もんじゅって危ないな」ってことに気づきました。福島原発も難しいことに…

Teng::Schema::Declare::Columns::DateTimeを作った

この前、書いた Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた - $shibayu36->blog; Re:Re:Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた - $shibayu36->blog; ですが、Teng::Schema::Declare::Columns::DateTi…

Linuxカーネル解読室14章(ページの回収処理)を読んだ

今回はLinux本の14章、ページの回収処理について読んで、マインドマップにまとめてみました。 マインドマップ pdfファイル [file:shiba_yu36:Linux本14章 - ページの回収処理.pdf] 補足など ページの回収処理の基本は「最近使っていない実ページを回収する」…

Linuxカーネル解読室13章(プロセス空間の管理)を読んだ

今回はLinux本の13章、プロセス空間の管理について読んで、マインドマップにまとめてみました。今回も長かったので二つに分かれています。 マインドマップ pdfファイル [file:shiba_yu36:Linux本 13章 - プロセス空間の管理(前半).pdf] [file:shiba_yu36:L…

Re:Re:Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた

Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた - $shibayu36->blog; http://blog.nekokak.org/show?guid=AJRyCnVR4BGdRGA7MSAp_g nekokakさんに返答してもらえたので、もう一度考えなおしてみました。 Schema定義時以外に差し込む方法…

Attribute::Memoizeでメソッドキャッシュ

perlでメソッドキャッシュするいい方法ないかなと探していたら、Attribute::Memoizeがよさそうだったので、使ってみました。 やりたい事 同じメソッドにアクセスしたときに高速化するため、キャッシュを行うことってあると思います。例えばこんな感じ。 pack…

Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた

id:nekokakさんのTengの中のTeng::Schema::Declareを使ってて、あーこんな感じなのがあったらいいのになーって妄想してたのでメモしておきます。正直、必要なのかはわかりません。。。 やりたい事 例えば、現在のTeng::Schema::Declareを使って、DateTimeのi…

Linuxカーネル解読室12章(動的メモリ割り当て)を読んだ

今回はLinux本の12章、動的メモリ割り当てについて読んで、マインドマップにまとめてみました。 マインドマップ pdfファイル [file:shiba_yu36:Linux本 12章 - 動的メモリ割り当て.pdf] 補足など 今回はスラブアロケータの仕組みを理解することが主な部分に…