2023-01-01から1年間の記事一覧
この記事はクラスター Advent Calendar 2023 シリーズ2の20日目の記事です。昨日はMSA_iさんのClusterの会場アップロードを楽にしたいでした。 入社エントリで書いたとおり、7月にクラスター株式会社に入社し、その後ソフトウェアエンジニアとしてサーバーサ…
あるレポジトリのサブディレクトリ配下を別のレポジトリへ履歴付きで移行する - $shibayu36->blog; の逆バージョン。 あるレポジトリでずっと開発していたが、やっぱりモノレポの中に入れたいとなって、履歴付きでモノレポの特定のサブディレクトリ配下に移…
たとえばユーザー向け開発とリファクタリングなどの内部改善を、スプレッドシートの別シートで管理していたとする。これらを別シートに分けている理由は管理したい情報がそれぞれで違うためだ。 一方、それら進行状態については全部一覧で見たいことがあった…
タイトルを見てなんとなく興味が惹かれたので読んだ。想像以上に面白くてためになった。 多様性の科学作者:マシュー・サイドディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon 自分はこの本から多様性が実際に何に役立つかを学ぶことができた。世の中では多様性が大事…
Goでtext/templateを使ってコードジェネレータを書いている時、コード内にテンプレート自体を文字列として埋め込むのはコードが見にくくなるため困っていた。例えばPerlのData::Section::Simpleみたいにコードとテンプレートを分離して、見やすくしておきた…
git stashをもっと便利に扱いたいと思い、fzfを使って使いやすくしてみた。以下のURLに載っているものを参考にして自分にとって使いやすいように改変した。 fzfでGUI選択したファイルをgit stashするシェルスクリプト git-stash-explore できたこと 今の変更…
僕はSettings Cycler - Visual Studio Marketplaceを使ってVSCodeのActivityBarの表示非表示を切り替えている。こういうやつ。 "settings.cycle": [ { "id": "zen", "values": [ { "editor.folding": false, "editor.glyphMargin": false, "workbench.activi…
gotesplitにAdd -race to list when it is specified for test optionsというPullRequestを投げたのだが、この背景を書いておこうと思う。 まずGoでは-raceオプションについて、以下のような挙動を起こす。 -raceフラグをつけるとruntime/raceがおそらく一番…
設計やアーキテクチャについて学び直したいと思い、今回はセキュア・バイ・デザインを読んだ。 セキュア・バイ・デザイン: 安全なソフトウェア設計 Compass Booksシリーズ作者:Dan Bergh Johnsson,Daniel Deogun,Daniel Sawanoマイナビ出版Amazon この本の作…
最近アーキテクチャ関連の知識を身につけようと思い、進化的アーキテクチャを読んだ。 進化的アーキテクチャ ―絶え間ない変化を支える作者:Neal Ford,Rebecca Parsons,Patrick Kuaオライリー・ジャパンAmazon 言葉の定義が独特で、正直この本は難しいな〜と…
ずっとgit logの内容を検索するときに-Sオプションを使っていたが、実は近いオプションに-Gオプションもあり、探したい内容によっては使い分けないとダメということを初めて知った... 詳しくはhttps://git-scm.com/docs/git-logの-Sと-Gのドキュメントを見て…
あるファイルが最近どの程度の頻度で更新されたのか、マージコミット単位(≒PullRequest単位)で調べたいことがあった。git logのコマンドを使ったら簡単に調べられたのでメモ。 たとえば1年以内に https://github.com/x-motemen/ghq のレポジトリで .github/ …
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする作者:グレッグ・マキューンかんき出版Amazon 自分がなんでもやりたいタイプなので、この本に書いてあることは中々刺さった。幸福になるには「より少なく、しかしより良く」を追求すべきという本。プライベー…
会社の振り返りで「エンジニアリングの作業タスクがうまく分割できていそうだったが、その知見を共有してほしい」と言われたので、自分がどう考えてタスク分割をしているかをこの記事で共有したい。 この記事のスコープとすること・しないこと タスク分割を…
Goでどのパッケージが再コンパイル予定か確認する - $shibayu36->blog;の続き。前回は大体のコンパイル計画を知る形だったが、今度は実際にどのpackageがコンパイルされたかを確認する方法についてメモ。 まずgoのコマンドは-xオプションを使うことで実行さ…
build cacheがうまく使えているかを調べる必要があり、どのパッケージが再コンパイル予定かを確認するコマンドを調べたのでメモ。ちょっと自信がない部分もあるので間違っているところがあったら教えてください。 先に結論から言うと、go listを使った以下の…
あるディレクトリ以下で特定のパターンにヒットする行を全て削除する - $shibayu36->blog;に引き続き、やり方を模索してみた。 たとえばgolangを使っていて、ある処理をt.Cleanupに寄せたので対応するdeferを全部消したい時がある。 // StartHogeHelperの中…
良いテストケースの作成手法を学ぶ - 「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」を読んだ - $shibayu36->blog;に引き続き、ソフトウェアテストの知識について言語化を進めたいと考え、「単体テストの考え方、使い方」を読んだ。 単体テストの考え方/使い方作…
ソフトウェアテストに関する知識をもう少し言語化したいなと思い、「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」を読んだ。 はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法作者:リー コープランド日経BPAmazon この本では主に良いテストケースの作成手法について学べた…
PRです。妻が書いた「めんどくさがりやの自分の機嫌を取る暮らし」が本日発売されました。 めんどくさがりやの自分の機嫌を取る暮らし (BAMBOO ESSAY SELECTION)作者:てらい まき竹書房Amazon 僕から見ても、妻はめんどくさがりやなのに「こんな生活がしたい…
あるstruct構造の中のdbというタグの内容に何が含まれているかをすべて取得したい時があったため。 たとえばこういう構造があったとして type Timestamp struct { CreatedAt time.Time `db:"created_at"` UpdatedAt time.Time `db:"updated_at"` } type Json…
最近趣味でMQTTブローカーの実装をしてみている。その中でトライ木を使うとトピックフィルターによる購読の実装を簡単に行えるというのが面白かったのでブログにしておく。 なおトライ木はHTTP Routerの実装にも使われることがあり、そういう点でも一度実装…
clusterのリアルタイム通信サーバーの漸進的な進化 - Cluster Tech Blogを見て、リアルタイム通信の仕組みに興味を持った。しかし、MQTTプロトコルは使ったことがなく、どのようなプロトコルなのか、何がそんなに効率的なのか、なぜIoTなどでよく使われるの…
GitHub Copilotについて調べていたときに見た Research: quantifying GitHub Copilot’s impact on developer productivity and happiness - The GitHub Blog の記事の中で、開発生産性を測るSPACEフレームワークを使って計測しているのを見かけた。SPACEフレ…
MySQL即効クエリチューニング ThinkIT Books作者:yoku0825インプレスAmazon 最近クエリチューニングの仕事があったので、少し深めに知ろうと読んだ。 MySQLの内部構造がどうなっているかは置いておいて、どうすればクエリの問題を把握できるかが素早く知れる…
タイムライン的なものをSELECTだけで実装しようと思った時に、Nested LoopなクエリでUsing temporary; Using filesortが出るようなそこそこ遅いクエリになる。その時にMySQLがインデックスをどう辿っているかを知りたかったので調べてみた。MySQLバージョン…
A Tour of Goが終わり、もう少しGo自体の深掘りをしたいためGoの書籍をいくつか読んでみたのでメモ。今回読んだ書籍は以下の三冊。 実用 Go言語 ―システム開発の現場で知っておきたいアドバイス作者:渋川 よしき,辻 大志郎,真野 隼記オライリージャパンAmazo…
例えばgolangを使っていて、ある処理をt.Cleanupに寄せたので対応するdeferを全部消したい時がある。 defer hogeHelper.Close() 単純に上のように特定のパターンにヒットする行を全て削除したいということであれば、findとsedを使うだけで出来る。Macの場合…
2023/07/01よりクラスター株式会社に入社しました。 corp.cluster.mu 今回もいくつかオファーをもらったが、次の理由からクラスター株式会社へ決めた。 とにかくクリエイターを応援したい 社内にもクリエイター気質の人が多そうだ リアルタイム通信サーバー…
Gitで開発していて、あるサブディレクトリ以下を別のレポジトリに移行したいと思うことがある。今回はそういうことをしてみたのでメモ。 まずGitHubにそのようなやり方の指南がある(Splitting a subfolder out into a new repository - GitHub Docs)。大体…