book
タイトルを見てなんとなく興味が惹かれたので読んだ。想像以上に面白くてためになった。 多様性の科学作者:マシュー・サイドディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon 自分はこの本から多様性が実際に何に役立つかを学ぶことができた。世の中では多様性が大事…
設計やアーキテクチャについて学び直したいと思い、今回はセキュア・バイ・デザインを読んだ。 セキュア・バイ・デザイン: 安全なソフトウェア設計 Compass Booksシリーズ作者:Dan Bergh Johnsson,Daniel Deogun,Daniel Sawanoマイナビ出版Amazon この本の作…
最近アーキテクチャ関連の知識を身につけようと思い、進化的アーキテクチャを読んだ。 進化的アーキテクチャ ―絶え間ない変化を支える作者:Neal Ford,Rebecca Parsons,Patrick Kuaオライリー・ジャパンAmazon 言葉の定義が独特で、正直この本は難しいな〜と…
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする作者:グレッグ・マキューンかんき出版Amazon 自分がなんでもやりたいタイプなので、この本に書いてあることは中々刺さった。幸福になるには「より少なく、しかしより良く」を追求すべきという本。プライベー…
良いテストケースの作成手法を学ぶ - 「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」を読んだ - $shibayu36->blog;に引き続き、ソフトウェアテストの知識について言語化を進めたいと考え、「単体テストの考え方、使い方」を読んだ。 単体テストの考え方/使い方作…
MySQL即効クエリチューニング ThinkIT Books作者:yoku0825インプレスAmazon 最近クエリチューニングの仕事があったので、少し深めに知ろうと読んだ。 MySQLの内部構造がどうなっているかは置いておいて、どうすればクエリの問題を把握できるかが素早く知れる…
性教育は幼児くらいから始めた方が良いと聞いたことがあり、「おうち性教育はじめます」という本を読んだ。 おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方 (コミックエッセイ)作者:フクチ マミ,村瀬 幸浩KADOKAWAAmazon 性教育について家で簡…
「マンガでやさしくわかる認知行動療法」読んだの続きとして、認知行動療法について学ぶため、「認知行動療法による対人援助スキルアップ・マニュアル」を読んだ。 認知行動療法による対人援助スキルアップ・マニュアル作者:竹田 伸也遠見書房Amazon 最近認…
自分は問題解決は得意な方だと思っている。しかし逆に不確実な状況・不安な状況・課題がある状況をそのままにして耐える力をもっと付けたいなと思っている。そこで最近目にした「どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力」であるネ…
思考のクセを変化させることで、ストレスを軽減させられると良いなあと思ったので読んだ。 マンガでやさしくわかる認知行動療法作者:玉井仁,星井博文,深森あき日本能率協会マネジメントセンターAmazon 以下のことを学んだ。 状況確認シートで個人の反応を、…
More Effective Agile “ソフトウェアリーダー”になるための28の道標作者:Steve McConnell日経BPAmazon 読みました。アジャイル開発やスクラム開発をしている時に取り入れると良いプラクティスを大量に知ることができて良かった。 印象に残ったのは以下の項目…
チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計作者:マシュー・スケルトン,マニュエル・パイス日本能率協会マネジメントセンターAmazon 読みました。非常に良かったので、スケールする組織をどうやって作るか考えている人は一読する…
開発組織をスケールする方法を学びたい - 「ユニコーン企業のひみつ」を読んだ - $shibayu36->blog;に引き続き、開発組織が拡大しても、一人当たりの生産性を落とさずに、かつ顧客にとって本当に必要なものを作り続けるにはどうしたら良いのかのヒントを得る…
開発組織が拡大しても、一人当たりの生産性を落とさずに、かつ顧客にとって本当に必要なものを作り続けるにはどうしたら良いのか考えている。その一環として「ユニコーン企業のひみつ」を読んだ。 ユニコーン企業のひみつ ―Spotifyで学んだソフトウェアづく…
「最新住宅業界の動向とカラクリがよ~くわかる本」読んだ - $shibayu36->blog;に引き続き業界理解として「建設業 新入社員読本」を読んだ。 建設業・新入社員読本―建設マンを目指す君たちへ作者:秀樹, 中村,満, 志村日本コンサルタントグループAmazon この…
地域No.1工務店の「圧倒的に実践する」経営を読んだ - $shibayu36->blog;に引き続き、業界理解として「図解入門業界研究 最新住宅業界の動向とカラクリがよ~くわかる本」を読んだ。 図解入門業界研究 最新住宅業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]…
「建設DX」読んだ - $shibayu36->blog;に引き続き、業界理解として地域No.1工務店の「圧倒的に実践する」経営を読んだ。かなり面白かった。 DXで生産性最大化、少数精鋭で高収益! 地域№1工務店の「圧倒的に実践する」経営作者:伊藤 謙日本実業出版社Amazon …
今回は入社した会社の携わる業界理解ということで、「建設DX デジタルがもたらす建設産業のニューノーマル」を読んだ。 建設DX デジタルがもたらす建設産業のニューノーマル作者:木村 駿日経BPAmazon この本からは、建設業がこれから5年ほどで直面する課題や…
「カスタマーサクセス」読んだ - $shibayu36->blog;に引き続き、SaaSについて学ぶ第三弾として、カスタマーサクセスとは何か――日本企業にこそ必要な「これからの顧客との付き合い方」を読んだ。 カスタマーサクセスとは何か――日本企業にこそ必要な「これから…
「THE MODEL」読んだ - $shibayu36->blog;に引き続きSaaSを学ぼうということで、カスタマーサクセス──サブスクリプション時代に求められる「顧客の成功」10の原則を読んだ。なぜSaaSやサブスクリプションモデルではカスタマーサクセスが重要なのか、そもそも…
SaaSをちゃんと学び直そうということでTHE MODELを読んだ。SaaSに関する営業活動のやり方全体を学べた。 THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス作者:福田 康隆翔泳社Amazon 以下の内容…
睡眠を学びたいと思ったので読んだ。最近自分が全然睡眠足りてなかったということに気づけて良かった。 スタンフォード式 最高の睡眠作者:西野 精治サンマーク出版Amazon 睡眠こそ最強の解決策である作者:マシュー・ウォーカーSBクリエイティブAmazon 「スタ…
Twitterとかで見かけて気になってたので読んだ。 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法作者:読書猿ダイヤモンド社Amazon 習慣レバレッジ、カルテ・クセジュ、検索語みがき、目次マトリクスあたりが自分の中で興味深い技法と…
[asin:4908686009:detail] 最近ふとSSL/TLSの仕組みについて知りたくなったので、「プロフェッショナルSSL/TLS」を読んだ。 かなりいろんな話題を網羅していて、かつ具体的な設定例なども書かれていて良かった。TLSに関する仕事をするときや、SSL/TLSやHTTPS…
最近どのようにすればチーム内や組織内に良い変化を与えることが出来るのか悩んでいた。とにかく自分でやったら良い系だと簡単なのだけど、他の人にも積極的に協力してもらう必要があるものについては難しい。そのような時にも、うまくやる手法を学ぶために…
プロジェクトマネジメントをちゃんと学ぼうシリーズ。今回はプロジェクトマネジメントの全体像を知るために、「プロジェクトマネジメントの基本」を読んだ。 プロジェクトマネジメントの基本 この1冊ですべてわかる作者:好川哲人日本実業出版社Amazon PMBOK…
最近プロジェクトマネジメントをちゃんと学ぼうと思って色々読んでいる。今回はデッドラインを読んだ。 デッドライン作者:トム デマルコ日経BPAmazon 読み物として普通に面白かった。また「チームの結束については、既存のチームを探して利用する」「新しい…
昔読んだけど、プロジェクトマネジメントや組織マネジメントをしてきた今だからこそもう一度読みたいなと思い、読んだ。 ピープルウエア 第3版作者:トム デマルコ;ティモシー リスター日経BPAmazon 久々に読むとまた別のところに面白さを感じてよかった。特…
知的戦闘力を高める 独学の技法作者:山口周ダイヤモンド社Amazon 独学は、1.戦略、2.インプット、3.抽象化・構造化、4.ストックという流れがあるんだよということを教えてくれて中々面白かった。 読書ノート * 独学は、1.戦略、2.インプット、3.抽象化・構造…
現代のソフトウェア開発を学ぶために「正しいものを正しくつくる」を読んだ - $shibayu36->blog; に続いて、現代のソフトウェア開発について学ぶために、LeanとDevOpsの科学を読んだ。 LeanとDevOpsの科学[Accelerate] テクノロジーの戦略的活用が組織変革…