$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

「ベストを尽くせ」だけではベストは生まれない - 「マネジメントとは何か」を読んだ

「マネジメントとは何か」を読んだ。

この本は人間の行動に関する研究論文を多く読んだ筆者が、その見識を専門用語を使わずにまとめてくれている本。採用、モチベーション、リーダーシップ、コミュニケーション、チーム作り、衝突の処理、職務設計、業績評価、変化への対応というように、人間の行動に関する主要な問題分野ごとに章立てされていて、それぞれの章でテーマに沿った知見を得ることができる。非常に簡潔な言葉でまとめられていて、かつ250ページほどの分量なのでかなり簡単に読め、内容はかなり興味深いものが多かった。


マネジメントに携わる人、例えば経営、チームマネジメント、人事などを仕事としている人には非常に参考になる文献だと思う。


いつもどおり、この本の中で印象に残った話題について書いていきたいと思う。

  • 「ベストを尽くせ」だけではベストは生まれない
  • 実際に望んでいる行動に報酬を

「ベストを尽くせ」だけではベストは生まれない

この本の中で、部下に自由にやらせ、ただ「ベストを尽くせ」と言うだけというのは、部下にモチベーションを与える一番良い方法ではないとしている。従業員や作業チームには具体的でレベルの高い目標を与えたほうがもっとよい結果を生むらしい。「人は目標があるときに最大の成果を挙げる」ということは多くの研究で証明されていると書かれていた。

これまでは自分自身はよく会社が行っている目標設定というのがなんのために行うのかということに疑問を抱いていた。しかしこのように目標設定をするべき理由の一つにモチベーションを高めるということがあることを知り、実際に研究からその制度自体が良いということが証明されているというのが興味深かった。

実際ほとんどの会社で目標設定というのを行っているように思うが、目標設定というのが何のために行われているかうまく定義されないままやっているところも多いのではないかと思う。モチベーションという要素は目標設定の効果の一部でしかないが、このような理由があるということを意識していたほうが、より効果的に目標設定を行えるのではないかと感じた。


また他にもこの目標設定については

  • 困難な目標のほうがいったん受け入れられると高い業績を生む
  • 目標は上司が決めても、部下と一緒に決めても効果は変わらない。ただし目標は受け入れられることが必須であり、部下が目標設定に参加すると目標が受け入れられやすい

など面白い内容が書かれていた。

実際に望んでいる行動に報酬を

この本の中に、以下のような話が書かれていた。

ある地域の警察官たちは出勤後パトカーに乗り込んで、待ちを横切るハイウェイに向かい、勤務時間中ずっとハイウェイを往復している。この高速走行が、優秀な警官の任務とあまり関係がないことは明らかだ。だが、あることがわかると、コンサルタントには警官の行動がよく理解できた。警察の仕事が役立っているかどうかを、市議会がパトカーの走行距離で判断していたのだ。市当局は、そうとは考えずに「パトカーのマイル数を増やすこと」に対して報酬を与えていた。だから警察官たちはマイル数を重視していたのだ

この話から、実際に経営陣が望んでいる行動を取ってもらうためには、適切にその行動に対して報酬を出さなければならないということが分かる。この本の中には

  • 実際に経営陣が望んでいる行動に報酬を
  • 例えば作っている製品の品質向上を望むのなら、品質に対して報酬を与えるべきだ

と書かれていた。

報酬のあり方を間違えると実際に望んでいる行動とは全然関係ない行動を取ってしまうことがあるというところが非常に面白い。しかも報酬のあり方は、気をつけないとよく間違えてしまうように思える。この本の中に書かれている残念な例として

  • 経営陣はチームワークを確立したいと言いながら、実際には報酬を個人の業績に対して与えている
  • 経営陣は品質の重要性を唱えておきながら、いいかげんな仕事をした従業員には何も言わず、品質に気を配ったために生産目標を達成できなかった従業員に罰を与える

というものがあったが、このようなことは確かによく起こっているように思えた。

取って欲しい行動をうまく評価指標に転換するのは難しいとは思うが、今後意識していきたいと思う。


またこの話から逆に考えると、会社として舵を切りたい方向があるのなら、それを報酬などの仕組みを利用して調整できるということが考えられる。これは以前読んだ爆速経営 新生ヤフーの500日 にも同じようなことが書かれていた。例えばモバイルの方に舵切りをしたいと考えたら、報酬や評価の指標をモバイルに寄せることにより、モバイル志向へ会社全体を動かすという感じ。もちろん舵切りをする方法は報酬や評価以外にもあって、教育の方法や採用の基準などによっても舵切りができる。もちろんこのような舵切りは会社全体だけでなくて、チーム単位でも事業部単位でも職種単位でも行えるように思う。

このように考えていくと、人事評価がなんのためにあるかの一側面がもう少し深堀り出来たように感じた。目標設定と同様このように意識しておくことで、さらに効果的に評価システムの設計を出来たりするのではないかと感じた。

まとめ

「マネジメントとは何か」は簡潔に書かれているが、その論拠は研究に基づいているため、核心をついた内容が書かれていて参考になった。今回は自分の中では、会社の方向性やチームの方向性を、評価システムなどを利用することで調整できるということを学んだのが非常に有益だった。たぶんまたどこかで再読するように思う。

今回の本を読んで、さらに組織論や業績評価について興味が湧いてきたので、次はそういう本を読んでいきたいと思う。

温泉シバソンやりました

3連休使って温泉シバソンしてきました。行った温泉は有馬温泉。温泉シバソンの様子はシバソンブログを作ってみんなで更新していったので、それを見てください。

温泉シバソン#1 カテゴリーの記事一覧 - シバソンブログ


今回もいつもどおり、ゆるい感じでシバソンしてきました。成果とかは各自のブログとかでいろいろ書かれると思います。

シバソン成果

僕自身は読書をしてて、「マネジメントとは何か」、「嫌われる勇気」、「わかりやすく〈伝える〉技術」を読んできました。

「嫌われる勇気」読んだ - $shibayu36->blog;

「子どもたちに説明するには」と考える - 「わかりやすく〈伝える〉技術」を読んだ - $shibayu36->blog;

「マネジメントとは何か」の読書エントリーは明日くらいに公開する予定です。

シバソン観光

今回はけっこうだらだらと観光してきました。けっこういろいろ見れたので満足。

有馬温泉は日本三古湯の一つのようで、日本書紀の時代には温泉が登場するっぽい。道後温泉と白浜温泉にはもう行っているので、日本書紀三古湯はコンプリートした。有馬温泉には金泉と銀泉の二つの温泉があるようだった。泊まったところは銀泉で透明な温泉で、外湯で行ったところは金泉で茶色く濁った色をしていた。合計で6回ほど温泉に入れて満足。

f:id:shiba_yu36:20150110144400j:plain
f:id:shiba_yu36:20150110152227j:plain

一日目夕食。ぼたん鍋あんこう鍋。
f:id:shiba_yu36:20150110180540j:plainf:id:shiba_yu36:20150110180825j:plain

二日目昼食。いっぷくプランの釜飯だったけど、まんぷくになれた。
f:id:shiba_yu36:20150111140302j:plainf:id:shiba_yu36:20150111141209j:plainf:id:shiba_yu36:20150111141546j:plain

そこそこ人はいた。
f:id:shiba_yu36:20150111144033j:plain

二日目夕食。牛すき焼きと鯛鍋。
f:id:shiba_yu36:20150111192116j:plainf:id:shiba_yu36:20150111192134j:plainf:id:shiba_yu36:20150111193149j:plain

のんびりできてとても満足。また時期を見計らって観光シバソンしたい。

2014秋アニメの感想

2014の秋アニメは以下の10本を最終話まで見た。

ちょっと多いので、自分の好きだった上5つくらいの感想を書いてみる。

SHIROBAKO


TVアニメ「SHIROBAKO」公式サイト

これまでありそうでなかったアニメ制作現場そのものをアニメ化した作品。2クール作品。1クール目は綺麗に1作品を作る流れで完結していて、毎週楽しみにしながら見ていた。非常に登場人物が多く、アニメ制作にはこんなに多くの人が関わっているのだなあということを知れたと同時に、それぞれのキャラクターの個性がきちんと出ている点も良かった。秋アニメの中で個人的に一番好きだった。

主人公が制作進行という仕事をしているために、アニメ見てるとプロジェクト管理とか、マネジメントの仕事の一部が見え隠れしている部分があった。現在の自分の仕事内容にも適用できるような名言みたいなのがちらほらしていたので、そういう面でも楽しむことが出来た。

いくつか好きなシーンがあって、主人公の姉が「真面目さにはいい真面目さと悪い真面目さがあるからねー」というシーンとか、人を動かす秘訣はみずから動きたくなる気持を起させること - 「人を動かす」を読んだ - $shibayu36->blog;に書いたような「君はなぜ僕にこの仕事をやってもらいたいと思ったの?やっぱり君にしか出来ないと言われるような仕事をやらせてもらえると嬉しいものだよ」というようなセリフが出てくるシーンが、なんとなく自分に突き刺さったので良かった。

2クール目も楽しみです。

四月は君の嘘


TVアニメ「四月は君の嘘」オフィシャルサイト

中学生ピアニストとバイオリニストのお話。

この作品もすごく良い。毎週金曜日の朝になると必ず録画してあるのを見るようにしてた。自分の中で、人の感情が揺れ動くのがアニメの表現によって出てくるようなアニメが好きなんだけど、これも表現によって中学生の恋愛や悩みみたいなのを最大限に伝えてきたのが面白かった。あと自分は音楽が絡んでくる作品も好きになる傾向が強いようで、それも相まって非常に好きになった。

1クール目では、ひさしぶりにコンクールに出場した主人公に対して、主人公のライバルである二人がそれを意識しながら演奏しているシーンが好き。「響け」ってワードが非常に強く印象に残っている。

これも2クール作品なので今後が楽しみ。

旦那が何を言っているかわからない件


旦那が何を言っているかわからない件2スレ目

かなり有名になったWeb漫画のアニメ化版。オタク旦那とオタク趣味の全くない妻の結婚生活を描いている。5分アニメですぐ見れる。もともと原作を一気見したことがあったのだが、それと比べると時系列はちょっとずらしているが原作をかなり忠実に再現しているようだった。

見ているとほんわかした気持ちになれる、良いアニメだった。

七つの大罪

TVアニメ&劇場版「七つの大罪」公式サイト

週刊少年マガジンで連載されている七つの大罪がアニメ化。少年漫画っぽいバトル展開なんだけど、いくつか伏線も張ってあって、あまり何も考えずに楽しんで見ることが出来た。変に必殺技が多すぎないのもいい。仲間がどんどん増えてくので、次はどういう人が来るかな―とか思いながら見てた。

これも2クールなので2クール目も楽しみに思いながら見る。

PSYCHO-PASS サイコパス 2


アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』公式サイト

以前放送されていたサイコパスの続編。これは以前感想も書いた。

サイコパス2見た - $shibayu36->blog;

個人的には一期には劣るものの、最終話まで楽しんで見れた。劇場版もあるみたいなのでまた見に行きたい。

2015冬アニメ

2014秋アニメ、けっこう面白いものばかりだったし、かつ面白いものがそのまま2クールなものが多かった。あと2015冬アニメも以下のものが気になっているので、見るもの多い感じになりそう。