$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

ユーザーニーズを理解する手法を学ぶ - 「はじめてのUXリサーチ」読んだ

最近、ユーザーのニーズを理解して定性的な意見から施策の優先度をちゃんと決められるようになりたいと思っている。そこでUXリサーチについて学習しようと決めた。そこでまずは「はじめてのUXリサーチ」を読んだ。

この本では質的リサーチの方法について、さわりの部分を全体的に学べる。何もわからないところからの入門として最適だと感じた。特にいろんな事例を交えて説明してくれることがありがたい。

個人的に印象に残ったのは以下の点。

  • UXリサーチには「何を解くと良いか、正しい問いを立てるため」の探索のリサーチと、「どのように解くと良いか、正しい解決策を作るため」の検証のリサーチがある。この二つは目的や状況に応じて使い分けたり、組み合わせたりする必要がある
  • インタビューなどで質的リサーチを入れることで、数値分析などの量的リサーチの仮説も妥当性の高いものになる
    • 気づき: 確かに量的リサーチをするときは、仮説立案段階ではある程度主観で決めるしかないのだが、その参考になるというのは良いと感じた
  • UXリサーチを行う前準備として、調査結果がどのようにプロジェクトで活用されていくかを明確にイメージしておくと良い
    • どのような意思決定を起こしてもらうことで、どのようにプロジェクトが前進するか
    • そのために、UXリサーチの「どのような結果」が「どのように共有される」と良いか?
    • 気づき: まずは報告の形式を考えるところから始めるのは確かに良さそう。ブログを書くときも「誰にどのような読後感を持ってもらうか」を先に考える方が良い記事ができるが、それに似ていると感じた

そのほかインタビューの具体的な質問の作り方、当日の進め方、インタビューテクニック、インタビュー後の分析手法などが解説されていて、実際にリサーチを行うときに参考になりそうな内容がたくさんあった。ユーザーのニーズを探す方法を知りたい人はPM・デザイナー・エンジニア問わず一度読んでみると良いと感じる。

読書ノート

- UXリサーチは探索と検証の2つ 32 ⭐️
- インタビューなどで質的リサーチを入れることで、量的リサーチの仮説も妥当性の高いものになる 26 ⭐️
- UXリサーチをするときは、ユーザーの生活や考え方を理解する時間も取る 26
    - ユーザーはどういう人なのか、どのようにサービスを使っているのか、どういう利用状況にいるのか
- 質的リサーチと量的リサーチを使い分ける 34
    - 質的リサーチはユーザーの考えを知れるが、量的にどの程度起こっているか分からない。たとえばうんざりしているというのが100人に1人しか起こっていないかもしれない
    - 量的リサーチは、どこで、何が、どの量で起こっているか調べられる。しかしなぜそのようなことが起きたかは分かりにくい
- UXを時間軸で考えると、サービスの利用前、利用中、利用後、利用全体の4種類の期間がある 38
- UXリサーチの対象は抽象軸と時間軸の2つの掛け合わせでマトリクスに整理できる 40
- UXリサーチを行う前準備として、調査結果がどのようにプロジェクトで活用されていくかを明確にイメージしておくと良い 82
    - どのような意思決定を起こしてもらうことで、どのようにプロジェクトが前進するか
    - そのために、UXリサーチの「どのような結果」が「どのように共有される」と良いか?
- 共有形式については、調査・分析に同席してもらう、レポートにまとめて共有する、調査結果を活用するワークショップをするの3パターンがある 83
- インタビュー当日のガイドを作るときは、調査の前後の流れまで含めてまとめておくと良い 92
    - どのように調査協力者を迎えるのか、最初の挨拶はどうするのか、謝礼をご案内するタイミング、最後にお見送りする時はどうするかなど
- UX調査企画書のテンプレート 95 ⭐️
- UXリサーチの手法 102
- インタビューの質問項目の作り方 105
    - あらかじめ立てた問いを明らかにするために、質問を思いつく限り書き出す。ひとつの質問を思いついたら5W3Hの観点でさらに広げる。そもそもどういう人なのか、どういう生活をしている人なのかなどの趣味嗜好や生活を理解する質問も入れる
    - 質問項目を分類してトピック名をつける
    - トピック名から優先順位を決める
- ユーザーインタビューの序盤・中盤・終盤の流れ 111
- インタビューテクニック 112
- KA法による質的データの分析 138
    - 元データの参照番号を書く
- UXリサーチを導入するには、引き込みたい相手の視点から語り、UXリサーチと言う単語を使わない 158
    - 事業上にxxと言う課題があり、それを解決するにはxxを明らかにする必要がある(からUXリサーチを活用する)