久々のオフライン開催ということで、YAPC Kyoto 2023に参加してきた。
久々に大量の知り合いと話せて、とにかく楽しかった!
YAPCは昔から参加していたので、大量の知り合いと久々に会えた。オンライン開催だと立ち話とかもあまりできなかったので、オフラインで「最近どうですか」から色々話せるのは楽しいんだなと思い出せた。 僕は、好きなことがある人が無限に最近やっている話をしてくれるのを聞くのが好きなので、カンファレンスで久々にそういう体験ができた。これだよこれ〜〜という気分になった。
前日祭の後も飲み会を開催したら10人くらいきてくれたり、その後はてなのオフィスに行ったらいろんな飲み会から集結して数十人くらいで集まれたのも楽しかったな〜。
本編で印象に残った話
ar_tamaさん
あの日ハッカーに憧れた自分が、「ハッカーの呪縛」から解き放たれるまで - Speaker Deck
最近僕もお悩み中だったので刺さった...僕もはてなに入るまではほとんどプログラミングをしたことがなく、周りに優秀なエンジニアがいる状況で劣等感も感じながら気合いでついて行くみたいなキャリアだったので、共感できるところが多かった。「ベクトルが自分に向いているうちは何をしてもだめ by 南場さん」というワードも、はい...という気持ちになった。
ちなみに技術に特化できなかった人間がバランスが大事っていうのは良くないみたいな話もあるけど、僕は最近はそう思わなくなった。それはストイックすぎるし、そう思いすぎるとめちゃくちゃ辛くなる。もちろん技術に特化している人を軽んじてはいけないと思うし、それはまた別の話。
moznionさん
ソフトウェアエンジニアリングサバイバルガイド: 廃墟を直す、廃墟を出る、廃墟を壊す、あるいは廃墟に暮らす、廃墟に死す - Google スライド
廃墟のメタファー分かる!いろんな廃墟の対応法があった上で、その時に起こり得ることがまとまっていて良かった。どうしてもいろんな理由で廃墟になってしまうことはあるし、その時にただ愚痴るのではなく、ちゃんと対応策を練れるエンジニアになりたい。
nekokakさん
エンジニアからマネジメント・CTOのキャリアとしてどういう気持ちでやってきたかが伝わってくる発表だった。誰かが変えてくれるということは絶対ないという言葉に共感した。課題と感じる場所には突っ込んでいく・タスクフォースで協力してやっていこう・責任は自分で取るという流れで行くと、結構みんな協力してくれるというのは参考になったし、それをずっとやり続けて行くのならそれは信頼されるだろうなあと感じた。
onishiさん
YAPC::Kyoto 2023 Keynote - Speaker Deck
エモかった。発表中に泣きそうになった。
僕も初めてYAPCに行った時にantipopさんとかに連れられて著名な人と会話したり、それきっかけでハッカソンに参加させてもらったりと良い経験ができた。またYAPCではいくつか登壇させてもらい、いろんな人と知り合いになれた。その経験がなかったら今の自分はなかったと思う。YAPCは最高。
またはてなにいた時はonishiさんが作ってきた組織にいたという感覚が強かったし、その中でめちゃくちゃ成長できたと思っている。今回の発表を見て、いろんな人が作ってくれた環境や組織に助けられながら仕事ができたなあということを再実感した。
発表を聞いていて、onishiさんがモブ...?はて...?という気持ちにはなった。けれど僕もいつも自分のことをなんとか食らいつくモブという気持ちで日々を過ごしているので、まあみんなそれぞれ自分なりに悩みながらやってくしかないなという気持ちになった。
僕も来年に35歳になるし、自分なりに何かできることを見つけていきたいなあ。
運営のみなさんありがとうございました
オフライン開催、とても楽しめました!!運営のみなさん大変だったと思いますが、開催していただいてありがとうございました!!