Kyoto.pm初開催 & 発表をしました。
初開催
ようやくKyoto.pmを初開催まで持っていくことが出来ました!今回は初開催にも関わらず、JPA様に講師派遣支援をしてもらい、id:yappoさんを呼ぶことが出来ました。ありがとうございます。
今回は全部で45人ほどの参加があり、発表も通常トークが7つ、LTが10くらいあって非常に盛り上がったように感じます。また関東の方からid:yappoさんや、id:nekokakさんなど7人ほどの方が来ていただきました。ほんとうにありがとうございます。
さらにustreamを見ていたid:xaicronさんが20:00くらいに新幹線に乗ってやってきて驚きました。この行動力...すごい!
まぁ何はともあれ、無事に第一回を開催することが出来てほっとしました。一般の人も呼ぶようなイベントとかは開催したことがなかったので、とりあえずは成功と呼べる程度の規模で行えることができ、よかったと思っています。
発表
僕自身は発表を二つほどしました。
Qudoを使ったjob queue system
PrePANの実装でjob queue system作りたいと思ってQudoを使ったので、その発表をしました。
Kyoto.pmのこれから
Kyoto.pmが出来るまでの経緯の紹介と、これからのKyoto.pmについて発表させてもらいました。
勝手に意識が高まっていっていたらしく、口調が強くなり*1、「ブログ書けー」みたいな圧力みたいな感じになっていたと言われ、すいません...って感じでしたw
まあでもやっぱり参加していただいた方にはブログとか書いてくれたらいいなーと思っています。やっぱり主催者としては参加してくれた方が感想を書いてくれたり、何かしら学んで帰ってくれたみたいなことが分かったら嬉しいからです。なので強く言い過ぎたかなーと反省はしていますが、是非何かしらかいてくれるとありがたいです!
Kyoto.pmの方向性としてはスライドに書いてあるとおりで、「京都らしさ」と「アウトプット」を重視してやっていきたいと思っています。寺でハッカソンするとか、町屋で勉強会するとかいろいろ考えを広げています。
終わってみて
終わってみてですが、やっぱり第一回の主催は大変でした。いろんな人に助けてもらいました。とても一人じゃやりきれなかったと思っています。
いろいろな準備を他の人にお願いしていたのですが、引き受けてもらった上に、気をきかせて協力してもらえたので非常に助かりました。
id:antipopさんには開催前の準備で様々なアドバイスをもらいました。開催前にやっておくべきことを色々知ることが出来ました。
id:swimy1113さんには、アイコンのデザインやサイトのデザインなどを手伝ってもらいました。非常に格好良いアイコンありがとうございました。
id:amariaさんにはLTの時のお菓子の購入を手伝って頂きましたし、
id:nandeyanen36さんにもそのアドバイスをもらいました。実際京都らしいお菓子とかさっぱりだったので、本当に助かりました。
id:hakobe932さんにはUSTREAMの放送をして頂きました。午前中から準備をしていただいてありがとうございます。また、その関係で機材の購入をしてもらったり、アドバイスをもらいました。
id:yanbeさんには受付係を担当してもらいました。気をきかせて銀行で両替して、500円玉をたくさん持ってきてくれたり、非常にありがたかったです。こちらの情報伝達がうまくいっていなくてごめんなさい。
id:hitode909さんには懇親会のお酒を買ってきていただいて、
id:r_kurainさんにはピザの購入手続きをしてもらいました。25人ほどの参加だったので、手続きや運ぶところなど非常に大変だったと思いますが、やっていただいてありがとうございます。
その他の方にもその場で助言をしてくれたりして非常に助かりました。皆さん運営のお手伝いをしていただいてありがとうございます。
また講師派遣をしていただいたJPA様、講師として来ていただいたyappoさんありがとうございました。支援のお陰でここまで人が集まっていただけたと思っています。
これからどのようなイベントを開催していくかまだ考え中ですが、これからもKyoto.pmをよろしくお願いします!
*1:緊張していたこともあり