$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

作ってみた

Mojolicious::Plugin::CSRFDefenderでオプションを使えるようにした

この前作ったMojolicious::Plugin::CSRFDefenderでオプションを使えるようにしました。下のような感じで使います。 plugin 'Mojolicious::Plugin::CSRFDefender' => { parameter_name => 'param-csrftoken', session_key => 'session-csrftoken', token_leng…

Mojolicious::Plugin::CSRFDefenderというのを作った

最近はMojoliciousを使ってWebアプリケーション開発を行っています。CSRFの対策をどうしようかなと考えていて、最初はPlack::Middleware::CSRFBlockを使っていたのですが、 Sessionとかの仕組みはApplicationと同じものを使いたい CSRF対策はApplicationの層…

Mojo + Skinny + Xslateの雛形を作成するFlavorを作った

以前、Mojolicious + Xslate + SkinnyでMVC開発環境 - $shibayu36->blog;の記事で紹介したMojo + Skinny + XslateでのWeb Application開発ですが、毎回毎回あの変更を加えるのは面倒なので、Module::Setupを使ってすぐに雛形を作れるように、Flavorを作成し…

現在のページからkeysnailプラグインをインストールするスニペットを作ってみた

ローカルでkeysnailプラグインを開発している時に、プラグインマネージャからいちいちインストールするのは面倒です。なんかいい方法がkeysnailの機能にないかなと思って探したんですが、もう面倒になったので、現在ブラウザで開いているファイルからインス…

自動でリフォローするスクリプト書いた

仕事で自動リフォローを実装したので、だれでも使えるように書きなおして公開します。会社のアカウントとかでリフォローしまくりたい時には使ってみてください。 使い方 ファイルはhttps://gist.github.com/718974に置いてあるので、ダウンロードして下さい…

WebService::BitlyにAPIを追加しました

http://d.hatena.ne.jp/shiba_yu36/20100716/1279275702で説明したWebService::Bitlyの更新です。 以前http://d.hatena.ne.jp/shiba_yu36/20101121/1290297700のLT資料に書いたとおり、APIに順次対応していくと書いたので、新しく追加されたv3 APIに対応しま…

delete-trailing-whitespaceのセーブ時自動実行をトグルする関数

emacsにはdelete-trailing-whitespaceという関数があって、これを使うと、無駄な空白を除去してくれます。これをbefore-save-hookに登録しておくと非常に便利なのですが、たまに他の人が保存していた無駄な空白を除去しまくってgitのログがひどいことになる…

twitterユーザにタグ付けできるサービスtagwitterをリリースしました

先日、twitterユーザにタグ付けできるサービスであるtagwitter(http://tagwitter.b-com.asia/)というサービスをリリースしました。作ろうと思ったきっかけと、その使い方について少し書いてみたいと思います。 作ろうと思ったきっかけ twitterを使っていてfo…

タブグループマネージャをelscreen風に操作するkeysnailプラグイン作った

id:moozさんが作っているfirefoxアドオンでkeysnail(http://github.com/mooz/keysnail)というのがあります。このアドオンはfirefoxの動作やjavascript関数に手軽にキーバインドを与えることができるというもので、firefoxをemacs風にすることができるという…

会社案内ホームページを作ってみた

僕の実家は自営業で服飾関係の仕事*1をしているのですが、景気が悪く、なんとか立て直す為にまずはホームページを作ってみました。もちろん専門の方に頼めるほど財政的な余裕が無いので、自分で作ってみました。 完成したホームページ http://www.hiro-produ…

フォトライフ記法選択すると写真が展開されるスクリプト作った

ダイアリーで写真をたくさん載せていくと、編集中にどれがどれだかわからなくなるので、選択すると写真が表示されるgrease monkeyスクリプトを作った。 機能 フォトライフ記法をドラックして選択すると、マウスの位置に写真が展開されるだけです。下のような…

ダイアリー編集中にtwitter記法を展開するgrease monkeyを書いた

twitterのつぶやきをはてなダイアリーでまとめているときに、どの記法がどのつぶやきかわからなくなることがあると思います。一応プレビューを見ればわかると言えばわかりますが、非常に面倒です。なので記法をドラッグするだけでtipsのような形で内容を表示…

WebService::Bitlyというcpanモジュールを作った

最近bit.lyのAPIを使うことがあって、それをうまく扱うようなcpanモジュールを探していたら、WWW:Shorten::Bitlyというモジュールが見つかった。ただ、このモジュールでは自分のやりたかった事が出来なかったので*1、もう少し汎用的なモジュールを作ってみま…

はてなダイアリーの詳細編集時、ツイートの内容の文字数を表示する

詳細編集のときに、ツイートの内容の文字数が表示されないのが不便だったので、それを表示するgrease monkeyスクリプトを作りました。 インストール http://gist.github.com/437134に公開したので、rawボタンからインストールできます。 機能 インストールす…

twitter通知に自動でタイトルを入力するスクリプトをその場編集に対応させた

はてなダイアリーの編集時に、見出しが自動的にtwitter投稿の欄にコピーされるgrease monkey作った - $shibayu36->blog;で作ったgrease monkeyスクリプトが、その場編集のときにtwitterへの通知の欄をクリックしたときに、入力している内容が消えてしまうと…

はてなダイアリーの編集時に、見出しが自動的にtwitter投稿の欄にコピーされるgrease monkey作った

最近のはてなダイアリーのアップデートで、エントリーをtwitterに自動通知する機能が付け加わりました。非常に便利です。ただ、今の仕様ではツイートの内容を入力しないと、「見出し+URL」という形で、ツイートの内容を入力すると「入力内容+URL」という形…

googleの左がうざいのでgrease monkeyで消してみた

googleが新しくなって左にオプションが常に出るようになったので、消せるようなgrease monkeyスクリプト作りました。id:miruto824さんが先に作っていたみたいなんですが、知らずに自分で作ってしまいましたw インストール方法 http://gist.github.com/432938…