$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

問題意識を感じたときに「効率的に良い状況に変える」ためのアクションリスト

自分の置かれた環境で問題意識を感じることってありますよね。例えば

  • 上司全然ちゃんとやってくれないじゃん!最悪!
  • 会社にこういう問題あるじゃん!なんで直らないの!最悪!

みたいな感じ。

昔はこういう問題意識を持った時、自分で「良い状況に変える」ことに苦労をしていました。しかし、最近は自分の意識を変えることで「効率的に良い状況に変える」ことをしやすくなったなと感じています。そこで今回は、どのように自分が意識を変えたかということと、問題意識を感じた時に最近試しているアクションについて書いてみようと思います。

昔に自分がよくやっていたアクション

問題意識を感じた時、昔に自分がよくやってしまっていたのは

  • 飲み会の場で愚痴る
  • 上司に詰め寄る
  • 問題意識だけを提起する

というようなアクションです。このようなアクションをした時、良い上司はちゃんと話を聞いてくれて、実際に問題が解決することも多くありました。

最近の意識の変化

しかし今から思い返してみると、上記したようなアクションでは、効率的に良い状況に変化させられない場合もあるなと思い直しました。そこで最近は問題意識を感じたときは、効率的に良い状況に変化させるために、問題意識だけを提起するよりも良いアクションはないかと吟味してから行動しようと考えるようになりました。

このように意識を変えてみたところ、昔と比べてより素早く/より質もよく問題を解決できるようになってきたなと手応えを感じることが増えました。意識を変えたのは非常に良かったです。

どんなアクションを取ってみているか

ここからは意識を変化させてから、どのようなアクションを取ってみたかについて書いてみます。例えば以下のようなことをするようになりました。

  • 提案先を考える
  • 解決の一案も含めて提案する
  • 自分が良いと思ったことをエイヤッてやってしまう
  • 頑張るんで自分に任せてくれ〜と言っちゃう
  • 自分の領域外のこともやる
  • 他の人にやってほしいと思う行動を、自分がやる

提案先を考える

まず問題意識を感じたときは、どこに相談しようかな?と考えるようになりました。

例えばオフィス環境を良くしたい!と思ったときに、これ辛いんすよねってマネージャとの1on1で提案してしまいがちでした。けれど意識を変えて、オフィス環境を良くしたいって一番思っているのは総務部だろうから、そこに直接相談してみよ〜と思うようになりました。

このように自分が感じる問題意識を、実は自分よりも強く問題意識を感じていそうなところに提案するようにしてみたら、親身に相談にのってくれることが増えたなと感じています。

解決の一案も含めて提案する

提案先を考えた次には、この問題意識を解決するためのアイデアは何かないかな?ということを考えるようにしてみました。例えばこの会議室リモートで使いづらい!と思った時には、テレビの配置をこう変えたら良くなりそうでは?というアイデアも含めて提案するようになりました。

イデアも含めて提案すると、そのアイデアを草案として、もっとこっちのほうが良いのではないかとか、この観点はどうかとか、建設的な会話をしやすくなったなと感じています。

自分が良いと思ったことをエイヤッてやってしまう

提案をするのではなく、自分がエイヤッて勢いよくやっちゃうという選択肢も考えるようになりました。自分が問題意識を持っているのだから、自分が責任持ってやるぞ〜という世界観です。

エイヤッてやることは、かなり早く物事が進む方法だなと思っています。問題意識を持っている自分は熱量も高いから、たぶん一番素早く問題の解決が進むんじゃないかな。

そのかわり怖いですし、失敗することだって結構あります。けど結構おすすめです。成功したらめっちゃ褒められるし、失敗したとしてもその失敗から非常に多くのことを学べます。自分が致命傷を負わない程度にがんがん失敗していきましょうと思っています。

ちなみに成功率をあげるために最近僕がやっているのは、周辺の人に話を聞いて違う視点を得ることです。視野が狭すぎると失敗しやすいと感じているので、いろいろな方向から意見を聞いて成功率を上げるようにしています。ただし視野を広げすぎると今度は動けなくなるので注意。

頑張るんで自分に任せてくれ〜と言っちゃう

結構重要な問題だなと思った上で、これやるためにまとまった時間や権限や深い思考が必要だなと思ったときは、頑張るんで自分に任せてくれ〜と言っちゃうようにしています。任せてもらって時間や権限をもらえると、自分が行動できる範囲は非常に広がるので、問題を解決しやすくなりました。

これも「エイヤッてやってしまう」と同じような意味でおすすめです。「エイヤッてやってしまう」よりもさらに怖いけど、でも成功したときのリターンはすごく大きいし、失敗からの学びもより大きいです。

自分の領域外のこともやる

自分の領域外のこともやっちゃうようになりました。これは上司の仕事とか、これは他部署の仕事とか、そういうことを考えすぎると、解決する手段の幅が狭まってしまいます。領域外のこともやることで、難しそうと思った問題もさらっと解決することが増えました。

ただし、自分よりその分野の専門性が高い人への敬意は忘れないように注意しています。領域外のことをやりつつ、その領域の専門家には敬意を払ってちゃんとサポートしてもらえるように相談する。このようにすると効率的に問題が解決することが多いです。

他の人にやってほしいと思う行動を、自分がやる

他の人にやってほしいと思う行動があれば、まずは自分がやってみるということも心がけるようになりました。例えばプロダクトオーナーにもっとサービスのビジョンを語ってほしいと思ったら、まず自分が自分なりの考えでサービスのビジョンを語ってみる。そして僕はこう思っているのですが、プロダクトオーナー的にはどう思ってますか?と聞いてみる。自分がまずやることで、他の人にもお願いしやすくなったと感じています。

他人の行動を変えるのって簡単にはできないし、時間もかかる。でも自分の行動は一瞬で変えられる。なのでやってほしいと思っているなら自分でまずやるというのは良い選択だなと思っています。

ひとつ注意点

ひとつ注意点があります。僕は最初に「昔に自分がよくやっていたアクション」を書き、そのアクションでは効率的に「良い状況」に変化させられない場合もあるなと書きました。しかしこのアクションをやるなと言っているわけではありません。むしろやっていきましょう。

僕がマネージャをやっている時は、詰め寄られる/問題意識を提起されることよりも、全く相談されない/何も反応がないことの方が辛いのです。そのためマネージャ視点の自分は、愚痴る/上司に詰め寄る/問題意識を提起するみたいな行動もどんどんやってくれという気持ちでいます。やっていきましょう。

まとめ

ここまで問題意識を感じたときに自分が最近やっているアクションについて書いてみました。少し意識を変えるだけで「効率的に良い状況に変える」ことができるようになったと感じるので、意識を変えて良かったと思っています。最近やってみているアクションも参考になれば幸いです。

今回はどちらかというと問題意識を感じたときのボトムアップ的な考え方です。僕はマネージャのロールもやっているのでトップダウン的な考え方もまた書きたいなと思います。

おすすめ書籍

少し論旨とは違うのですが、問題解決というテーマで昔読んだおすすめ書籍も紹介しておきます。

ある問題が本当に重要な問題かどうかを知りたければこの本。

問題をどう解決するかの参考にはこの本。