$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

「初速思考」再読した

最近仕事で新しい領域のことをやり始め、新しいことの連続で全然思考が追いついてない。思考が追いついていないためか、うまく仕事から学べていない実感もある。これはいけないと思って、そういえば知識の定着の方法として参考になるよと紹介されて読んだ本があったなと思い出したので「初速思考」を再読した。表紙から見ると「The ビジネス書」って感じだが、今だからこそ参考になる良いことが書いてあり、読んで良かった。

[asin:B00F3851YE:detail]


まずこの本で紹介されている一行振り返りという習慣が非常に良い。これは自分が経験したことから学ぶために、仕事をやっての振り返り(ここが良くてうまくいった・ここは改善するともっと良くなるなど)を少なくとも毎日一行は書くというもの。振り返りを頑張ってしようとしすぎると大変でやらなくなることも多いが、一行なら2~3分で終わるし継続できるでしょと書かれていた。

また、例えば1~2週間に1回など定期的にこの一行振り返りを見直して、自分でカテゴリ分けしてアクションリストのようなものにまとめ直すと良いと書かれている。これにより特定の業務(例えば1on1とか)に対する自分の工夫がまとまるようになり、その後その業務を行う前に該当のアクションリストを読むことで仕事の質が上がるという。

確かにこのようなことをすると経験が言語化されて、その後時間が経ったとしても再現可能な状態にすることが出来ると感じた。しかも前回読んだときに少しだけ一行振り返りを実践していたらしく、それを読み直したらまさに「知見」という感じだったので、この習慣は実践したいなと感じた。


またこの本で、新しい種類の業務を始めるときは自分が得意 & 結果を短時間で出せるタスクをまずやれと書かれていたのも印象に残った。とにかく初速を出すのにこだわれ、新しい業務になったとしても以前の経験が活きる場所を見つけ結果を出せという感じ。新しい業務に取り組む時には早めに何か見える結果がある方が、自分のモチベーションも上がり上司からの信頼も得られて動きやすくなると書かれていて納得した。今後意識したい。


以上二点がこの本で印象に残ったことでした。今の時期に読めて良かった。

読書ノート

  • とりあえず1日一回はリマインドが入って、今日のうまくできたこと、改善できそうなこと、すごいと思った出来事からをキックに振り返るというのをやりたい
  • 1週間に一回くらいカテゴリ分けしてアクションリストにしたい
  • まず見える結果を出すことが大事!信頼感が生まれる
  • 成功を振り返り、成功要因を分析して、ラッキーもラッキーで終わらせない 1024
  • 状況と行動と結果でメモすると良さそう
  • 仕事のやり始めは、短時間で終わり結果が出る(結果の量に問わず)ものにフォーカスする。自分の得意分野が活かせるものにする。また優先度は上司と間違ってないか確認して進める 1525
  • はじめて経験する仕事は、すでにやった人に助けを借りる。最初に何をしましたかは良い質問 1573
  • 経験知を言語化しておかないと忘れて再現不能になるよなーと再認識。言語化しよう
  • 組織の変革をするときは、急激に方針を変えすぎない 1984