$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

長期投資にかなった投資信託の条件を学ぶ - 「投資信託はこの9本から選びなさい」読んだ

投資勉強編の続き。今回は「投資信託はこの9本から選びなさい」を読んだ。

タイトルだけ見るとかなり胡散臭いが、読んでみるとかなり参考になった。最初に投資や投資信託の基礎知識について解説をした後、今回の選択の条件が説明され、その条件でスクリーニングすると9本しか残らないというロジックで話が進む。ここで書かれている「選択の条件」というのは著者の決めの問題でもあるとは思うのだけど、一つ一つの理由はしっかり解説されており、非常に納得できた。


長期投資にかなった投資信託の条件というのが提示されているが、その部分がこの本の中で核心部分だった。その条件とは

1. 信託期限が無期限であること
2. 分配金を全額再投資に回してくれること
3. 購入時手数料がかからないノーロード型で、運用管理費用率が低いこと
4. 純資産残高が増え続けているもの。ただし、その残高があまりにも小さい場合は除外
5. 少額から自動積立で来て、自分の銀行口座から毎月引き落としが可能であること
6. (投資対象は「国際分散型」であること)

の6つ。

最後の6だけ括弧書きしているのは、ここが特に著者の決めの問題であるからと僕が考えているからである。実際には自分の運用の方針に従って、国際分散型の投資信託を選ばずに自分で分散させるという手も考えられる。ただし国際分散型であるほうが、自動的に投資のリバランスもしてくれるし、過去十年くらいの運用実績を見ても安定していることから、著者はこれを選択したほうが楽に安定した収益が得られるとしている。勉強になる。


この本から良さそうな投資信託の銘柄は得られたので、これをベースにしながら実際に銘柄の特性を比べてみるというのをしてみたいと思う。

同じ著者の本をもう一冊と、あとETFについてもある程度知っておきたいので、以下の様な本も続けて読みたい。

「黄金の羽根」を手に入れる自由と奴隷の人生設計読んだ

投資の勉強の一環として読んだ。

この本はお金を殖やすための基礎知識として、

  • 年金や保険
  • 所得・手取りの方程式
  • お金を殖やすための変数
  • 金融の基礎知識
  • 借金の基礎知識

などを教えてくれる。投資の実践についてはそこまで教えてくれないので、実際どのように投資すればよいかはこの本を読むだけでは分からないけど、その前段階として知識をつけるという意味で役立つと思う。



いくつか方程式があって、確かにそれを見ると参考になると思うので軽く書いてみる。


一つ目は手取り収入の方程式。

  • 給与 - 経費 = 税引前利益
  • 税引前利益 - 税・社会保障費 = 純利益(手取り収入)

これは何を表しているかというと、給与からまずは経費分だけ控除され、その利益に対し税金や社会保障が更に引かれ、残ったものが手取り収入になるというもの。実際振り込まれるのは手取りの収入なのでそれしか見なくなりがちだが、この方程式を見ると、自分の給与総額から何が引かれているかきちんと意識すべきだなと思う。


また資産形成の方程式もある。

資産形成 = (収入 - 支出) + (資産 x 運用利回り)

月の収入から支出を引き、それに現在持っている資産と運用利回りをかけたもの全体が資産となるということだ。これによれば資産を増やしたければ、けっこう単純な考えになる。つまり、

  • より多くの収入を稼ぎ
  • より少ない支出で生活し
  • より高い利回りで資産を運用する

ということだ。まあ納得。


他にもお金もちになるためのルールというのもあって以下の5つをしていきましょうということだった。

  • 金持ちになりたければ、まずは収入を増やしなさい
  • 金持ちになりたければ、支出を減らしなさい
  • 金持ちになりたければ、リスクを取りなさい(投資)
  • 金持ちになりたければ、税金を払うのをやめなさい(節税)
  • 金持ちになりたければ、家系のバランスシートをつくって自分の資産と負債を管理しなさい


このように単純なことなのだけど、いろいろ参考になることが多い本だった。投資で殖やすというのを考えるのもいいけど、結局は給与をきちんとあげて収入を増やし、無駄なお金の利用の仕方をしないように支出を減らし、その上で残った分をうまく投資に回すということが重要なのだなと思う。また税金や保険料の対策になるような確定拠出年金やNISAなどは積極的に利用することにより、より有利にお金を増やせるのだなと感じた。



そろそろ基礎知識は良いかなと思ってきたので、次はもうちょっと実践的な本でも読むかという気分になっている。以前のエントリーでおすすめされた以下の本を読もうと思った。

世界にひとつしかない「黄金の人生設計」読んだ

読んだ。

初版の出版が1999年なのでけっこう古い本。そうは言っても不動産の知識や生命保険の知識など、基本的な金融の知識が得られる。個人的にはまだこれらの商品に手を出す予定はないので、まあ参考程度に流し読みした。

もうちょっと投資信託よりの話を見たかったのだけど、時期的に土地神話が崩れたみたいな感じっぽいので、不動産についてがっつりかかれてた印象。あとは生命保険の全盛期だったんだろうという気分。


この本の中で、生命保険は分割で支払うお金は明示されているけど、単価が明示されていない商品であると書かれていて、この部分が結構面白いなと思った。生命保険、結婚してたりとか子どもがいると必要になってくると思うけど、実際に支払いが全体でいくらなのかみたいなのは計算せずに入ってしまう人は多いのではないかと思う。自分でもし生命保険に入るときは全体の単価がどのくらいになりうるのかきちんと考えた上で入らないといけないだろうなーと感じた。

このへんの話は、以前見かけた記事が面白かったので参考にどうぞ。


ETFとか投資信託系が興味あるんだけどどの辺の本を読むのが良いのか迷ってる。おすすめあれば教えて下さい。あとなんか安売りしてたので、同じ作者の下の本も買った。Kindle最高。
[asin:B00NUTUVI4:detail]