$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

オフィスでの仕事で何が生まれていたか a.k.a リモートワーク時代でも取り戻したいもの

この一年、オフィスのオフラインでの仕事から、一気にリモートワークのオンラインでの仕事に切り替わった。その中で色々困っていることが共有されているが、特に雑談がしづらくなったというデメリットを見かけることが多い。

そこで今回は、リモートワーク時代でもオフィス時代のメリットを享受するためのヒントを得るために、オフィスの仕事で何が生まれていたかを少しだけ掘り下げて考えてみたい。

僕はオフィス時代では次の3つが生まれていたと考えていて、リモートワーク時代でも取り戻したいと考えている。

  • 偶然のアイデアの発見
  • 複数人が勢いで何かをやっていく熱量
  • 自然な知見の横展開

偶然のアイデアの発見

  • オフィス時代ではその辺で会話していたら、それを周りで聞きつけた人が別職種・別チーム問わずやってきて、簡易ブレストみたいになることがあった。それにより新しい機能アイデアとか、ちょっとした改善アイデアが偶然発見されたりしていた
  • 出張して来た人と雑に話していたときも、実はこういうこと困ってるんですね〜から、それシュッと改善できますよ、みたいな話に発展することがある

今は「能動的に話に行く」ことはオンラインツールで出来るのだけど、「受動的に気になることが聞こえてきたので会話をしに行く」みたいなのは実現出来てないので、この問題が起こってそうに見える。

複数人が勢いで何かをやっていく熱量

  • オフィス時代では、会話していたら熱量が上がってきて、2~3時間くらいで複数人でガッと取り組むことで、何か動くものが出来るということがあった
  • オンラインで、熱量が上がってきて勢いで作る、ということが中々起こりづらく感じる

コミュニケーションツールでの解決ではなく、強制20%ルールといったやり方を使い、数人で取り組めるゆとりの時間で解決する、みたいな方法もあるかもしれない。

自然な知見の横展開

  • ランチや休憩スペースで偶然居合わせた人と、最近こういうことをチームでやっているとか、こういうこと困ってるみたいな話から、自然と知見が横展開されていた
  • あとこれわからない!!みたいな相談をチーム内でしていたら、周りで聞いていた別チームの人がやってきて教えてくれることもあった
  • それ以外でも、仕事とは直接は関係ない疑問(例えば自作ツールでうまくいかない!とか)みたいな話を、詳しそうな人をちょっと捕まえて話すみたいなことが出来ていた

オンラインになって、おりゃっと突撃するのがしにくくなったり、偶然居合わせるということがなくなったりすることで起きてきている問題だろうか?話しかけても良いかどうかを非言語情報から察知できなくなったことも要因かもしれない。

仕事以外の会話がしやすい雑相談Slackチャンネルやグループみたいなものがあってもいいかも。

まとめ

今回はオフィス時代のメリットを少しだけ深掘りすることで、リモートワーク時代でも取り戻したいものについて考えてみた。このように深掘りすれば、単純に「リモートワークでも雑談を増やそう」以外だけでなく、組織構造などを変えることでアイデアを発見しやすくしたり、スクラム開発など開発フロー面で対策を取ることで熱量を起こすといった別の対策も考えられるだろう。個人的にはリモートワークをせざるを得ない状況になることにより、場所の制約から解放されるチャンスが生まれていると思うので、どんどんリモートワークでもいい感じに働ける工夫をしていきたい。