
言うこと聞かない!落ち着きない! 男の子のしつけに悩んだら読む本
- 作者: 原坂一郎
- 出版社/メーカー: すばる舎
- 発売日: 2010/11/18
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
そろそろ一人目の子供のしつけが始まる時期だな〜と思ってきたので読んだ。男はこう、女はこう、のような決めつけが結構多くて嫌なところは結構あったが、いくつか参考になるなと思うところがあった。例えば
- しないときに叱るより、したときに褒める
- 省略すると子供は理解できなくなるので、省略せずに具体的に伝える
- 子供が要求してきたら、否定するより前に共感をしとえく
しつけも結局マネジメントに近いなと思って面白かった。
読書ノート
* しつけは、伝えただけで完了と考える。その場で子供の行動が変わるかどうかは期待しない 241 * 危ないという基準を、他の子供がしていても注意をするレベルにする 342 * 危ないと言い過ぎて好奇心を抑制しないように * しないときに叱るより、したときに褒める 417 * 子供にしてほしいことは、省略せずに具体的な言葉で伝える 499 * 「なにしてるの!」「いつまで起きているの!」など、5Wを使った言い方では伝わらない * 罰予告式(例: 片付けないなら、置いていくよ)で言うことを聞かせようとしない。「〜をしたら、〜しても良いよ」形式に言い換える 608 * 何かやりたいことがあれば、小さく叶えてあげると良い 861 * 「おかわりなし」では満足してくれなくても、「ほんの少しのおかわりを入れてくれた」だと満足してくれる * 子供が要求してきたら、共感を先にしておくと良い 894 * 「これ買って」に対して、「ホントだ。それいいね。でも今日は買わないでおこうね」など