HTML5を利用するにあたって注意すべき点を学ぼうと思って、HTML5 スタンダード・デザインガイドを読んだ。
![HTML5 スタンダード・デザインガイド?Webサイト制作者のためのビジュアル・リファレンス&セマンティクスによるコンテンツデザインガイド? [リフロー版] HTML5 スタンダード・デザインガイド?Webサイト制作者のためのビジュアル・リファレンス&セマンティクスによるコンテンツデザインガイド? [リフロー版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51918WvpWNL._SL160_.jpg)
HTML5 スタンダード・デザインガイド?Webサイト制作者のためのビジュアル・リファレンス&セマンティクスによるコンテンツデザインガイド? [リフロー版]
- 作者: エ・ビスコム・テック・ラボ
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2013/02/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
この本はHTML5のタグ一つ一つについて、どのようなセマンティックな意味を持っているか説明してくれていた。ただ、タグ一つ一つについて書いてある分、読むのは結構大変かつ全て現在知っていないといけないみたいな感じではないので、少し冗長なイメージがあった。
使い方としては、よく使うタグについて一通り眺めてみてだいたいこんな感じのものがあるのかと把握しておくのが良さそう。読み終わったあとはリファレンス的に使い、新しく何らかのタグを使いたい時に、HTML5の実際の仕様を読む前の前提知識としてそのタグの説明について読むと良さそう。