goインストールから、emacsにgo-mode, go-autocompleteを導入するまで - $shibayu36->blog; でgoのemacs用設定を少ししたのですが、もう少し設定を進めました。
go-eldocの導入
勧められたので入れたらだいぶ便利でした。カーソル位置のメソッドのドキュメントがmini bufferに出るというやつ。go-eldocを書きました - syohex’s diary
MELPAからいれます。
M-x package-install go-eldoc
設定
(require 'go-eldoc) (add-hook 'go-mode-hook 'go-eldoc-setup) (set-face-attribute 'eldoc-highlight-function-argument nil :underline t :foreground "green" :weight 'bold)
helmでgoのdocumentを引いたり、import出来るようにしたり
EmacsでのGo言語編集環境(Linux編) - syohex’s diary をパクりました。
;;; helm-doc (defvar my/helm-go-source '((name . "Helm Go") (candidates . go-packages) (action . (("Show document" . godoc) ("Import package" . my/helm-go-import-add))))) (defun my/helm-go-import-add (candidate) (dolist (package (helm-marked-candidates)) (go-import-add current-prefix-arg package))) (defun my/helm-go () (interactive) (helm :sources '(my/helm-go-source) :buffer "*helm go*")) (define-key go-mode-map (kbd "C-c C-d") 'my/helm-go)
これでC-c C-dを押せばpackageのリストが出てきて、ドキュメントを参照したり、importへの追加が出来たりということが出来るようになりました。
flycheckの導入
flycheckの説明は d.hatena.ne.jp/syohex/20130123/1358950322:title に任せるとして、導入は簡単でした。
インストール
M-x package-install flycheck
設定
;;; flycheck (add-hook 'go-mode-hook 'flycheck-mode)
これでエラってるところはこんなかんじで色が付きます。
タグジャンプ
タグジャンプ標準でついてたのでkeybindの設定だけします。
(define-key go-mode-map (kbd "C-@") 'godef-jump-other-window)
まとめ
goインストールから、emacsにgo-mode, go-autocompleteを導入するまで - $shibayu36->blog; につづいて設定しました。だいぶ整ってきたのでそろそろgo書きます。