こんにちは。今日は、ValueDomainのドメインをさくらインターネットに移管せずに(移管するとお金かかるし)使うやり方について書きたいと思います。最初はバリュードメインでcname飛ばせばいいやんと思ってましたが、もちろんだめでしたw。こういうのはちゃんと手順踏まないとね〜。
さくらインターネット側の設定
まずはさくらインターネット側の設定です。http://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/setdom_c.shtmlに詳しく書いてあります。
手順として簡単に説明すると
これでさくらインターネットの設定は終わりです。
ValueDomain側の設定
こっちはさくらインターネット指定のネームサーバを使うように指定してやるだけです。さくらインターネット指定のネームサーバは
プライマリネームサーバ | ns1.dns.ne.jp |
---|---|
セカンダリネームサーバ | ns2.dns.ne.jp |
です。
手順としては、
- ValueDomainにログイン
- ドメイン操作から「ネームサーバの変更」
- 変更したいドメインを選択
- 方法として他社提供/自前のネームサーバを選択
- 1)にns1.dns.ne.jp,2)にns2.dns.ne.jpを入力
以上です。
不明な部分
ValueDomainで上記のように設定すると、なぜか方法が「Value-Domain独自のネームサーバ」、1)がns2.dns.ne.jp、2)がns1.dns.ne.jpになります。ただこれでもうまく動くのでいいんですが。もしわかる人がいたら教えてください。