$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

福島原発以上に危険性のある高速増殖炉もんじゅで今起きていること

いつもはこのブログでは、技術系の話しかしていないのですが、今回はちょっと変わって、今話題になっている原子力発電所の話を書きたいと思ってます。自分で調べてみると「高速増殖炉もんじゅって危ないな」ってことに気づきました。福島原発も難しいことに…

Teng::Schema::Declare::Columns::DateTimeを作った

この前、書いた Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた - $shibayu36->blog; Re:Re:Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた - $shibayu36->blog; ですが、Teng::Schema::Declare::Columns::DateTi…

Linuxカーネル解読室14章(ページの回収処理)を読んだ

今回はLinux本の14章、ページの回収処理について読んで、マインドマップにまとめてみました。 マインドマップ pdfファイル [file:shiba_yu36:Linux本14章 - ページの回収処理.pdf] 補足など ページの回収処理の基本は「最近使っていない実ページを回収する」…

Linuxカーネル解読室13章(プロセス空間の管理)を読んだ

今回はLinux本の13章、プロセス空間の管理について読んで、マインドマップにまとめてみました。今回も長かったので二つに分かれています。 マインドマップ pdfファイル [file:shiba_yu36:Linux本 13章 - プロセス空間の管理(前半).pdf] [file:shiba_yu36:L…

Re:Re:Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた

Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた - $shibayu36->blog; http://blog.nekokak.org/show?guid=AJRyCnVR4BGdRGA7MSAp_g nekokakさんに返答してもらえたので、もう一度考えなおしてみました。 Schema定義時以外に差し込む方法…

Attribute::Memoizeでメソッドキャッシュ

perlでメソッドキャッシュするいい方法ないかなと探していたら、Attribute::Memoizeがよさそうだったので、使ってみました。 やりたい事 同じメソッドにアクセスしたときに高速化するため、キャッシュを行うことってあると思います。例えばこんな感じ。 pack…

Teng::Schema::DeclareにPlugin機構があったらいいのにって妄想してた

id:nekokakさんのTengの中のTeng::Schema::Declareを使ってて、あーこんな感じなのがあったらいいのになーって妄想してたのでメモしておきます。正直、必要なのかはわかりません。。。 やりたい事 例えば、現在のTeng::Schema::Declareを使って、DateTimeのi…

Linuxカーネル解読室12章(動的メモリ割り当て)を読んだ

今回はLinux本の12章、動的メモリ割り当てについて読んで、マインドマップにまとめてみました。 マインドマップ pdfファイル [file:shiba_yu36:Linux本 12章 - 動的メモリ割り当て.pdf] 補足など 今回はスラブアロケータの仕組みを理解することが主な部分に…

Linuxカーネル解読室11章(実メモリの管理)を読んだ

今回はLinux本の11章、実メモリの管理について読んで、マインドマップにまとめてみました。 マインドマップ pdfファイル [file:shiba_yu36:Linux本 11章 - 実メモリの管理.pdf] 補足など 今回はバディシステムのメモリ獲得、解放の流れが一番重要になると思…

Linuxカーネル解読室10章(カーネル空間のレイアウト)を読んだ

今回はLinux本の10章、カーネル空間のレイアウトについて読んで、マインドマップにまとめてみました。 マインドマップ pdfファイル [file:shiba_yu36:Linux本 10章 - カーネル空間のレイアウト.pdf] 補足など HIGHMEMアクセス領域がいまいち分かりづらかった…

Test::Mock::Guardを使ってみた

Test::Mock::Guard Released - 日向夏特殊応援部隊を見てちょっと使ってみたのでメモ。最初はこんな感じの使い方をしてた。 package test::Sample; use strict; use warnings; use Path::Class; use lib file(__FILE__)->dir->parent->subdir('lib')->string…

Linuxカーネル解読室9章(アドレス変換機構)を読んだ

今回はLinux本の9章、アドレス変換機構について読んで、マインドマップにまとめてみました。 マインドマップ pdfファイル [file:shiba_yu36:Linux本 9章 - アドレス変換機構.pdf]

Linuxカーネル解読室8章(シグナル処理)を読んだ

今回はLinux本の8章、シグナル処理について読んで、マインドマップにまとめてみました。 マインドマップ pdfファイル [file:shiba_yu36:Linux本 8章 - シグナル処理.pdf]

補足 - Web Applicationをきれいに設計するためのMVACという考え方

Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方 - Dive into the Tech World! では、様々な意見をいただきありがとうございました。コメントを見る限り、うまく伝えきれていないなという部分がいくつかあったため、補足としてまとめたいと思います…

Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方

【2016/03/04追記】以前まとめたこのMVACという名前の設計は既に古くなっており、今はこのようなアーキテクチャで設計していません。 こんにちは。最近ははてなでMVACというアーキテクチャに則って開発をしているのですが、ようやく意味を理解できてきました…