$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

AMPについてのコンテンツ消費者としての感想メモ

昨日、「AMPが導入された結果、現時点ではモバイルのブラウズ体験が大きく損なわれてるのですが、そう感じるのは僕だけでしょうか」とTwitterでつぶやいたら、いろいろ反応があり、いろんな観点を知ることが出来たのでメモしておく。なお、自分自身はまだAMPのコンテンツを実装したわけではなので、開発者の知識はなく、ただのコンテンツ消費者としての知識しかない。開発している人から見るとまた違った見え方があるかもしれない。

コンテンツ消費者側のメリット・デメリットという観点

  • AMPによるコンテンツ消費者側のメリットは速度面だが、モバイルを利用していた時に現時点では速度に困っていなかったので、自分はメリットを享受できていない
  • 現時点では、いろんな理由によりユーザ体験が損なわれている部分がある
  • ユーザ体験が損なわれている例としては、プラットフォームの問題とコンテンツ制作側の問題の両方がある
    • プラットフォームの問題 : ブラウザバックすると変なところに戻ったり、閉じるボタンを押すとタブ自体閉じてしまうときがあるなど
    • コンテンツ制作側の問題 : 開発者側がうまくコーディングが出来ていないなどの理由で、画像や動画など一部コンテンツが見えなくなってしまうなど
  • 現時点で自分の環境では、速度が向上するというメリットよりも、ユーザ体験が損なわれる(そもそもコンテンツが見れないなど)というデメリットのほうが大きく感じられる

過渡期の問題であるという観点

  • しかし、今は過渡期ということもあるので、ユーザ体験が損なわれるのは今だけかもしれない
  • もし、AMPのコンテンツを構築すること自体が難しかったり、標準ページとAMP用ページの二重管理が難しかったりと、AMPの根本的な難しさが一定以上だと、過渡期という問題だけでは済まないかもしれない

サービスによっては必要ないという観点

  • サービスがそもそも一定の速度を保てているのならAMP対応は必要ないのかも
  • しかしグローバル展開するなら、地球の裏側でもまともなUIを提供したいので、AMPに乗っかることでレイテンシの観点で速度に大きく影響を与えるのかも

ノウハウが蓄積すれば改善されそうという観点

  • 例えばHTMLを与えると、それをAMPに変換してくれるモジュールがあれば問題ないとか

商業的メリットの観点

  • AMPに対応するとgoogle検索の位置的には良いところに載る
  • ただしこれはAMPのメリットというより、AMPに移行させるためのgoogle側が提供した餌ではありそう
  • 今後ずっと良いところに載る感じなのか気になる

まとめ

いろんな観点がある。まだ発展途上な部分はあり、みんな手探りでやってる感があるので、今後どうなるのか気になった。

しかし、何かが変化することはインターネットが良くなるためのチャンスでもあると思うので、試したら細かいことでもどんど?フィードバックすると良くなりそうという印象も受けた。下のようなTweetもあったし、気軽に日本語でレポートしたら良さそう。



Twitterのログ

会話したり、いろんな意見を書いてくれた人のログを貼っておく。