$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

「生命保険のウラ側」を読んだ

保険について気になってきたので、「医療保険は入ってはいけない!」を読んだ - $shibayu36->blog;に引き続き、「生命保険のウラ側」を読んだ。

この本は論点がはっきりしていて、非常に分かりやすく面白かった。「掛け捨ての定期保険だけでいい」と提唱した上で、なぜそういう主張になるのかというのを少しずつ説明してくれる。

この本の中で面白かったのは以下の三つ。

  • 保険が適している事態
  • 保険を見なおしするときの三つのポイント
  • 保険業界人の保険加入における考え方

保険が適している事態

この本では、保険は「起こる確率が低いものの、一旦起きた時には高額の資金が必要になる事態」に適していると書かれていた。これは納得できた。


この本を読んで、結局多大な金額が必要になった時に、それに対して自分の収入では支払いきれないという不安があるなら、安心を買うために保険を買うんだろうという理解に落ち着いた。例えば自賠責保険とかは、他人を傷つけてしまった時にその保障にかかる金額は億を超えることがよくあるので、その不安を解消するために入る。死亡保険とかは、自分が死んだ時に妻や子供が必要なお金が数千万に上るため、その不安を解消するために入る。こう考えるとけっこうシンプル。

このことから考えてみると、入院での100万くらいの金額の場合、保険が適しているのかは確かに疑問。その金額を保障するためにそこそこの金額を払うのであれば、それは貯金に回したほうが自由度の高いお金を確保できる。


こんな感じでこの本を読んで保険が適しているのは、「起こる確率が低いものの、一旦起きた時には高額の資金が必要になる事態」であると考えられるようになったのは良かった。もちろん投資的な側面も考え始めると変数は増えるけど、それにしてもまず「何のためのものか」をシンプルにできたのは良い。

保険を見なおしするときの三つのポイント

またこの本には今保険に入っているならこうやって見なおそうと書いてあった。

1. 定期保険が必要であれば残す
2. 入院に備える特約などは既に病気にかかっていて入院しがちな方以外は「特約の解約」を行う
3. 金利が高い地代に契約した「終身保険」「養老保険」など、資産性のある契約は継続する

具体的な方法は本に書いてあるので省くけど、実際にいま加入している場合、まず続けるかやめるかという基準が分からなくなっていると思うので、こういうのが書いてあるのはありがたい。

保険業界人の保険加入における考え方

この本には、一番参考になるのは保険のプロが自分の家族のためにどんな保険をかけているかと書かれていた。保険のランキングとかよりこっちのほうが参考になるみたい。

その章でこんな感じのことが書かれていて参考になった。

保険業界人の保険加入における考え方には、次の特徴があります。
1. 世帯主の死亡保障は「定期保険」をメインにして準備する。その際、1円でも保険料が安い保険を選ぶ。
2. 「がん保険」は「できれば入っておきたい」と考えている人が多い。
3. 「医療保険」の加入にはこだわらない。不要論者も多数。

本を読んでいると結局はプロはできる限りシンプルな保険に入っていることが分かった。また、高額の資金が必要になる事態に備えていることも分かった。

まとめ

論点がまとまってて非常に分かりやすい本だった。また結局保険も変数を少なくして分かりやすくするみたいになってて、どんなものも同じようなやり方をするんだなと思った。プログラミングと同じっぽい。