昨日シバソンを開催しました。すでにシバソンは概念がひとり歩きしていて、勝手に誰かが休日にシバソンと称してコードを書いているので、もう何回目の実施かもわかりません。昨日のシバソンは史上最大人数のシバソンでした。京都オフィスに7~8人、リモートに4人ほどいました。雑なイベントなのに10人以上で開催しててすごい。
僕は昨日はgo言語の入門をしていて、ひとまずwebアプリケーションを作りながら入門しようと思ったので、gojiとgo-xslateを使った入門をしていました。入門エントリーも書いたので、参考にどうぞ。
gojiとgo-xslateを使って、GoでのWebアプリケーション開発入門をした - $shibayu36->blog;
シバソン、自分にとって非常に良いイベントだと勝手に思ってる。
自分は最近は仕事ではコードを一切書いていないために、コードも書きたいけど今の仕事も挑戦したいという葛藤を常に感じている。けれどYAPCの感想の時に
方向性まだすごくぶれてるけど、ひとまず今やりたいことちゃんとやろうと思った。やりたいこと二つあったときにどっちかを割りきらないといけないかもとか思ってたけど、やりたいこと二つあったら両方やったら良いし、やるべきとは思ってるけど自分でやりたくないこともあえてやらないみたいにしても良いのかもしれない。
YAPC::Asia 2014に参加してきた - $shibayu36->blog;
ということを書いていた。このやりたいこと二つというのはディレクターとエンジニアなのだけれど、ひとまず決めたのは仕事はこのまま頑張る、エンジニアはひとまず自分の趣味でどんどんやっていこうということだった。そう思ったはいいものの、絶対に機会を作らないと自分の趣味で積極的にコードを書けないと思った。そこで周りを巻き込んでコードを書こうと思いたって、場所と時間を提供するだけ、リモートでも参加するだけのハッカソンを自分の好きな時に開催することにした。
これが成功したと思っていて、周りを巻き込んでコードを書くということをしたことによって、自分も趣味だけでも積極的にコードを書くようになったと思う。面白いことに、前エンジニアをしていた時よりも趣味の時間でコードを書く時間が増えたように感じる。周りを巻き込んで自分のモチベーションに繋げる効果すごい。またそれ以外にも、それに参加してくれた人たちがいろいろ成果を出していて非常にうれしい。
シバソン、自分の周りの人で参加したい人がいたら適当に入れますので声かけてください。リモートでもいいです。