$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

2019-01-01から1年間の記事一覧

Hatena-Textbook 2018 学習日記(4)

Hatena-Textbook 2018 学習日記(3) - $shibayu36->blog;の続き。https://github.com/shibayu36/go-Intern-Diary/pull/2 で、ダイアリー作成とダイアリー一覧まで作った。記事作成系は出来てないけど、とりあえずここまでやれば次のGraphQLやReactあたりの学…

「FACTFULNESS」を読んで、自分の会社の長期的な変化にも目を向けたいと感じた

FACTFULNESSという本が面白いという話を聞いたので読んだ。前評判どおり、非常に面白く読んで良かったなと感じた。FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,ア…

Hatena-Textbook 2018 学習日記(3)

Hatena-Textbook 2018 学習日記(2) - $shibayu36->blog; の続きです。今回は https://github.com/shibayu36/go-Intern-Diary/compare/01b1518eb0159b4a6d410188fd70ca1901a0e0ef...dca88a611ca9bf338f7fc901a11c1ebbe063ec56 あたりまで。ユーザー名からユー…

Hatena-Textbook 2018 学習日記(2)

Hatena-Textbook 2018 学習日記(1) - $shibayu36->blog; の続きです。今回は https://github.com/shibayu36/go-Intern-Diary/compare/ddef40c003464b410ea73cfd6787995c2484136f...01b1518eb0159b4a6d410188fd70ca1901a0e0ef あたりまで。とりあえず登録ペー…

GolangのHTTP Middlewareをテストする

ほぼ https://medium.com/@PurdonKyle/unit-testing-golang-http-middleware-c7727ca896ea のまんまだけど、自分用にメモ。GolangのHTTP Middlewareというのは Goで始めるMiddleware - Qiita に紹介されているようなもの。PerlだとPlack Middleware、Rubyだ…

「1人でできる子になるテキトー子育て」読んだ

子育てに迷ったときに判断するための一つの情報源として読んだ。1人でできる子になるテキトー子育て 世界トップ機関の研究と成功率97%の実績からついに見つかった!作者:はせがわわかSBクリエイティブAmazonこの本は研究の内容をベースとして、子育てのときに…

Hatena-Textbook 2018 学習日記(1)

最近Webアプリケーションを開発していないこともあって、最近のモダンなWebアプリケーション開発についていけていないことに危機感を感じたので、2018年のHatena-Textbookを使って再学習している。今日は以下の3つのcommitをした。 https://github.com/shiba…

「0〜3歳の子育てハッピーアドバイス」読んだ

0~3歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス作者:明橋 大二1万年堂出版Amazon育児に対する意識が落ちてきたので、そろそろ上げておかないとなということで読んだ。良い本だった!この本は0~3歳までの子育てで親が大事にすべき行動を教えてくれる。昔「子ど…

topにおけるCPUのsteal/niceは何か調べた

入門監視を読んだところ、CPUのstealやniceが何か分からなったため調べてみた。今回はそのメモを書いてみる。あまり自信はないので間違っていたら指摘してください。 steal リソース制御でサービスレベルを確保せよ:実践! Xenで実現するサーバ統合(5)(2…

「エンジニアメンター制度の効果的な運用を目指して」という発表をEngineering Manager Meetup #5でしました

「エンジニアメンター制度の効果的な運用を目指して」という発表をEngineering Manager Meetup #5でしました Engineering Manager Meetup #5で「エンジニアメンター制度の効果的な運用を目指して」という発表をしてきました。自分も久々の発表で緊張しました…

採用手法の良し悪しを判断するための基礎知識を身に付ける - 「人事と採用のセオリー」を読んだ

今後採用に積極的に携わることになったので、じゃあ基礎知識を自分が身につけておかないと人事の人にも信頼されないよなと思い、社内の人事の方に紹介された「人事と採用のセオリー」という本を読んだ。人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原…

入門 考える技術・書く技術を読んだ

人に分かりやすく伝える技術が不足していると感じたので読んだ。入門 考える技術・書く技術――日本人のロジカルシンキング実践法作者:山崎 康司ダイヤモンド社Amazonビジネス文書を書くために実践的に使えるテクニックを手早く知るためには良い本だと思った。…

Gotanda.EM #1 で「グレードイメージ具体化のため昇格理由を公開する」という発表をしてきました

Gotanda.EM #1 - connpassというイベントが開催されたので、「グレードイメージ具体化のため昇格理由を公開する」という発表をしてきました。発表内容を要約すると グレード役割定義だけでは、グレードごとに期待される具体的な行動やスキルが分からないとい…

notify-issues-to-slackをdockerhubに公開しました

先日notify-issues-to-slackを公開しました。 blog.shibayu36.org本日それをdockerhubに登録したので、docker pullするだけでご利用いただけます。 $ docker pull shibayu36/notify-issues-to-slack $ docker run --rm shibayu36/notify-issues-to-slack -he…

レビュータイムや定期的なissueチェックのためにGithubのissueを検索してSlackに投稿するCLIツールを作った

https://github.com/shibayu36/notify-issues-to-slack というツールを作ったので紹介です。 背景 はてな社内では各チームでレビュータイムという時間を設けていることが多い。その時間にチーム内のissueやPull Requestを全部見るという心がけをしている。レ…

問題意識を感じたときに「効率的に良い状況に変える」ためのアクションリスト

自分の置かれた環境で問題意識を感じることってありますよね。例えば 上司全然ちゃんとやってくれないじゃん!最悪! 会社にこういう問題あるじゃん!なんで直らないの!最悪! みたいな感じ。昔はこういう問題意識を持った時、自分で「良い状況に変える」こ…

アプリケーションは全員で監視する - 「入門 監視」を読んだ

最近話題になっていた「入門 監視」を読んだ。アプリケーションの監視をするための実践的なノウハウが詰まっていて非常に参考になる書籍だった。入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン作者:Mike Julianオライリー・ジャパンAmazonこの本…

「実践Scala入門」読んだ

[asin:4297101416:detail]読んだ。この本は「コンパクトなコップ本」を目指したと最初に書かれているとおり、この本を読めばひとまずScalaを書けるようになるなと思った。これからScalaを始めたくなったらまずはこの本を読んでおけば十分だと思う。また、「…

jstatを使うとJVMのメモリ使用状況が分かる

最近頻繁に手元で起動したsbtがjava.lang.OutOfMemoryError: Metaspaceで死ぬので、メモリ使用状況を確認するコマンドを調べた。備忘録として残しておく。 jstatを使用したJavaアプリのメモリ計測 - Qiita Java開発の性能改善! その1 jstatによるヒープ/GC…

epochをISO8601のフォーマットに変換するコマンド

エンジニアをしているとepoch秒をよく見るが、epoch秒だと頭でいつの時間か理解するのは難しい。ISO8601のフォーマットだとシュッと理解できる。つまり epoch秒の1547018800 ISO8601の2019-01-09T16:26:40+0900 epoch秒が出てきた時にシュッとISO8601のフォ…

2018年に買って面白かった漫画たち

2019年も始まって1週間経ってしまい今更ですが、去年買った漫画で面白かった漫画をまとめておこうと思います。ちなみに2018年は265冊漫画を購入しました。 ドロヘドロ ドロヘドロ(23) (IKKI COMIX)作者:林田球小学館Amazonドロヘドロが今年ついに完結!…