$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

operation

Dockerが利用しているAUFSとLXC

最近Dockerをいろいろ触ってみていて以下の様な記事を書いたりしました。 Dockerで立てたコンテナにsshで接続する - $shibayu36->blog; serfとDockerでクラスタを組んでみる - $shibayu36->blog; 本番環境のBlue-Green Deploymentの仕組みのプロトタイプを作…

docker inspectでDockerコンテナの情報を取得する

dockerコマンドにはinspectコマンドというのがあって、コンテナやイメージの様々な情報を取得できる。今回はこのコマンドについていろいろ触ったので、メモを書いておく。 簡単な使い方 基本的には $ docker inspect (コンテナID)と使う $ docker inspect 2a…

docker commitでCMDやENVなどを指定する

現状Dockerfileに書けるCMDやENVなどはdocker commitしてしまうと消えてしまいます(https://github.com/dotcloud/docker/issues/1141)。本当は前のオプションのまま残しておいて欲しいのですが出来ないので、今回はdocker commitの時のこのようなオプション…

社内用Docker Registryを立てる

Dockerにはimageを登録しておくためのregistryが用意されていて、https://index.docker.io/ にPublicなイメージを登録しておくことが出来ます。また、社内用など、Publicには出したくない時も自分でregistryを立てることが出来ます。そこで、今回は社内用Doc…

Docker, Mesos, Sensu等を利用したBlue-Green Deploymentの仕組み

本番環境のBlue-Green Deploymentの仕組みのプロトタイプを作っていた - $shibayu36->blog; 開発合宿でDockerとMesosを使っていい感じにリソース提供とデプロイするやつを作ってた - wtatsuruの技術方面のブログ Docker + Mesos + Marathon + Graphite + Flu…

本番環境のBlue-Green Deploymentの仕組みのプロトタイプを作っていた

最近Dockerとか、serfとかその辺りのツールが流行ってる。その中でとりあえずDockerはテスト環境やCIでは使えるかもしれないけど、実際にwebサービスが動いているものに使えるかどうかはまだわかんないねーという流れになっていた。 まあでもとりあえず動い…

インフラのOrchestration?

Orchestrationやっぱりよく分かってなくて、色々話聞いてた。まだまだ分かってないけど、今のところをまとめるので、ここは違うとか指摘してください。 http://iiirc.org/snippets/321 Orchestrationに二つの意味が混ざっている? という話になった。一つはm…

Immutable Infrastructureに対する自分なりの考えメモ

インフラ系技術の流れ - Gosuke Miyashita 今さら聞けない Immutable Infrastructure - 昼メシ物語 2014年のウェブシステムアーキテクチャ - stanaka's blog http://rebuild.fm/25/ この辺りを読んだ。自分の中ではImmutable Infrastructureについてはここ一…

serfとDockerでクラスタを組んでみる

最近Serfというツールも気になっていたので、とりあえずクラスタを組んでイベントハンドラの設定をしてみるところまでやってみました。 Serfとは http://www.serfdom.io/ https://github.com/hashicorp/serf Serf is a decentralized solution for service d…

Dockerで立てたコンテナにsshで接続する

最近Dockerをちょっと触っていて、とりあえずDockerでコンテナを立ててsshでつなぐということをやってみた。 Dockerを入れる macだとDockerが入っているvagrant環境があるのでそれを落としてくる。 http://docs.docker.io/en/latest/installation/vagrant/ $…

AWS, chef, Cinnamon等を使った無停止デプロイ(PrePAN carton 1.0化の裏側)

最近PrePAN uses carton 1.0 now! - $shibayu36->blog;でも書いたとおり、PrePANのcarton 1.0化を進めていました。 通常であれば変更点をアプリケーションサーバにデプロイし、サーバを再起動すれば良いのですが、cartonを0.9から1.0に上げるというまあまあ…

PrePANのローカル開発環境をchefとvagrantで整えられるようにしました

最近PrePANのcarton 1.0化を進めていたのですが、その過程でvagrantでローカル開発環境をちゃんと作れるようになったので手順を書いていきます。結果として簡単なperlのwebアプリを動かすための、小規模なchefのrecipeの例の一つが出来たと思うので参考にど…

vagrantのVMではsudoはnopasswdにしておく

vagrantでちょっとハマったことをメモ。vagrantではsudoはnopasswdにしておいたほうが良い。そうでないとvagrant haltが実行できなくなり、VMをshutdownできなくなった。chefのsudo cookbookを利用している場合、以下のようにattributesを設定しておくと勝手…

knife-soloを0.2.0から0.3.0にした時の話

この前vagrantに対してchefを適用しようとした時にハマった話です。 問題 PrePANはvagrantでローカル開発環境を作ることができ、vagrantでVMを作った後、それに対してknife-soloを使ってchefを適用するということをしています。先日Carton 1.0化を進めるかと…

vagrantでCentOSのVMを立ちあげて、ネットワークが遅い時に試すこと

最近PrePANのcarton 1.0化を進めるため、vagrant、chef、knife、AWSなどにはまりまくっております。今回はその中でvagrantにchefを適用しようとしたら全く終わらなくて、それについて調べたことについて話します。 PrePANの開発環境でvagrantを使っていたり…

vagrantでVMを一度に複数台立てる

以前、#kyotopm 04 Hackathonを開催して、Cinnamonの並列化に取り組んでいました - $shibayu36->blog; でも少しだけ触れましたが、vagrantでVMを一度に複数台立てるのをちょっとだけ試したのでメモ。vagrantはMulti VMに対応していて、設定を少し書けばvagra…

「入門Chef Solo」を読んでChefに入門した話

これまでChefとか全くやったことなかったのだけれど、PrePANとかで必要になったのとなんとなく興味もあったので、naoyaさんが最近出した入門Chef Soloを読んでみました。入門Chef Solo - Infrastructure as Code作者:伊藤直也伊藤直也Amazon 読んでみた感想…

chefでCentOS用の簡単なmysqlレシピを書いてみた

最近chefを勉強しているので適当にMySQL用のレシピを書いてみた。入門的にやったのでCentOSにしか使えないし、良い設定みたいなのは適用していないので、ちゃんとしたところには使わないほうが良いです。 setup まずはcookbookのセットアップをしないといけ…

vagrantで使ったコマンド

最近vagrantを使ってみてるのだけど、いくつか使ったコマンドがあったので、メモがてらブログに書いてみる。 vagrant init vagrant initでそのディレクトリにおけるvagrantを設定できる。具体的に言うとそのディレクトリ以下にVagrantfileというものが出来る…

vagrant upの実行が終わらない話

最近AWSとかvagrantとかchefとか勉強していて、vagrantを使っていたのだけど、はじめからハマったのでメモ。 起こったこと vagrant upすることでVMが立ち上がるのだけど、以下の様なところまで言って全く起動しなくなった。 [default] VM already created. B…